- 目がキッラキラ(藤江)
こんにちは、この春から明日成長良校に赴任した藤江です。 各学年で自己紹介の挨拶から始まり、数回の授業を行いました。 お子様の反応はいかがでしょうか? ほんの数回で全ては分からないと思いますが、 私自身は久しぶりの異動で完 […]
- 悔しいものは悔しい(川口)
高校入試の合格発表がありました。 正直気持ちは複雑です。 合格した生徒や親御さんと 喜びを分かち合っている時は本当に幸せで、 この瞬間のために1年間頑張っているんだと 改めて感じることができます。 それでも、不合 […]
- 新鮮(藤江)
こんにちは、明日成の藤江です。 昨日から長良校に赴任して、とても新鮮な空気を味わっています。 まずは自己紹介から始まり、 生徒の特長や部活を聞いて少しずつ情報を集め、 顔と名前をなんとか一致させる。 約10年ぶりの新鮮な […]
- こんにちは(藤江)
こんにちは! この春期講習から明日成長良校に赴任となりました藤江佑司です。 私自身18歳の頃に明日成に通っており、 アルバイト時代も含め23年間明日成に関わっています。 弊社代表の思いをしっかりと受け継いでいるかと思いま […]
- 明日は合格発表(川口)
いよいよ明日は高校入試の合格発表です。 今年はこれまでで一番心配していまして、ソワソワしています。 これまでで一番神頼みをしました。 塾都合で、「〇〇高校を受験して欲しい」とか、 「●●高校は辞めた方がいい」など […]
- 必敗法(川口)
色々な場面で使われますが、 「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」 という言葉があります。 プロ野球界の名将、故野村克也監督の名言です。 どんな物事においてもこの言葉は胸に沁みるのではないでしょうか。 その […]
- 無料体験期間・明日成の特徴(川口)
3月13日(木)~3月22日(土)の期間は無料体験期間となります。 もし、塾をご検討の方はお気軽にご連絡下さい。 お待ちしております。 長良地区は非常に塾が多い地域だと思います。 塾がたくさんあるので塾選びに悩まれると思 […]
- 書いて伝える(川口)
中学生の定期テストが終わると、 「取り組みの振り返りシート」を書いてもらっています。 それを読むと、 勉強を通して成長している生徒がいることを実感させてくれます。 テスト勉強期間に何を考えながら過ごしていたかが、 すごく […]
- ひと味違う合格の喜び(川口)
大学受験の合格発表が始まりました。 今年もすごく良い感じのスタートを切っています。 ここ2年くらい、思った以上の結果が出ていると感じています。 共通テストの結果も、大学受験の結果も、 結構ミラクルが起きていて、 生徒たち […]
- シンプルな真理(川口)
何事も素直に前向きに頑張ることが上達する上で一番の近道ですね。 小学生は定期テストがある訳ではないので、 成績の上下については確認しにくい部分があるかと思います。 英語以外は学校の単元テストで理解度が分かりますが、 それ […]
- 小学生英語
早いもので2025年も1か月が経とうとしています。 高校3年生、中学3年生はもう目の前に受験が迫ってきました。 ただ、彼らだけでなく、小学校6年生も中学校が目前に迫ってきています。 明日成の小6英語では […]
- 大学から逆算した高校選択(川口)
只今、中学3年生の面談時期となっており、 志望校の最終決定を行っています。 今年は志望校を悩んでいる生徒の割合が高い気がします。 もちろん悩むことは悪いことではなく、 自分の将来と向き合う大切な時間だと思っています。 明 […]
- 英検・漢検
明日成は各校舎が、英検・漢検の準会場となっており、 1/19(日)は英検、今週土曜日には漢検が実施されます。 小学生は4月から毎回の授業で宿題や漢字テストを行い、 この日に向けて練習を重ねてきました。 検 […]
- 勉強シーズン到来(川口)
本日は共通テスト1日目となります。 2、3日前から生徒たちはすごく緊張していました。 気持ちはよく分かります。 僕もそうでした。 大きな戦いに向けて自分がうまくイメージを持つことは 重要だと思います。 ただ、それ以上に「 […]
- 共通テストに備えて
共通テストが今週末に迫ってきました。 これまでの成果を発揮する最初の試験ですが、 最大限に発揮するためにも、精神的に落ち着いて取り組めるように、 万全の準備は欠かせません。 自信を持って当日を迎えるためのしっかりと準備し […]
- 約23%(川口)
先日、現高校2年生の生徒と「推薦入試」について、 合計3時間ほど話し合いました。 この生徒は国公立大学への進学を考えています。 推薦入試の種類は大きく2つあり、 総合型選抜と学校型選抜に分かれます。 話し合いが3時間にも […]
- 共通テスト
共通テストまで、残すところあと1週間となりました。 受験生にとっては、これが最後の土・日ということになります。 共通テストの日程は、毎年1月に13日以降の最初の土日の2日間という決まりがあるため、今年はかなり […]
- 新しい宿題(川口)
あけましておめでとうございます。 個人的には元旦から波乱の幕開けとなりまして、 ワクワクドキドキしております。 昨年末から新たな取り組みとしまして、 宿題の形を変えた生徒がいます。 下記記事によると、 学力への影響は遺伝 […]
- 一瞬のチャンスをつかみ取ることが大事(川口)
先日、卒業生の子が塾に顔を出してくれました。 彼は現在高校3年生で、東京に住んでいます。 中学までは岐阜で過ごしていましたが、東京の高校に進学しました。 彼が現在通っている高校は、「慶應義塾志木高等学校」です。 そうです […]
- 人生を変えたコント(川口)
霜降り明星のせいやさんをご存知でしょうか。 先日、 TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」でも放送されていましたが、 せいやさんが本を出版されました。 それがこちらです。 本の帯にもあるように、「いじめ」に関する内容 […]
- 風というストレス(川口)
最近読んだ本の中で面白かったものを紹介します。 あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方 佐藤舞(サトマイ)著 ↓ 内容が気になる方は是非購入してみて下さい。 この方はYouTubeもやっ […]
- 南山、愛知、中京、愛知淑徳合格(川口)
まず明日成長良校の生徒が、 学校推薦型選抜にて、 南山大学 スペイン・ラテンアメリカ学科の合格を 見事に勝ち取ってくれました。 長期留学経験者対象の入試ということで、 過去の受験情報があまりない中での戦いとなりました。 […]
- 「頑張る人は頑張り続ける」(川口)
最近、塾の関係者以外の方と繋がる機会がありまして、 そこで感じたことを書きたいと思います。 結論から言うと、 「頑張る人は頑張り続ける」です。 日常生活における“慣性の法則”のような作用が働いていると感じます。 僕は大人 […]
- 【面談期間】 スマホは1階で(川口)
只今、面談期間です。 面談の中で出た話題について書かせて頂きます。 今回はスマホとの付き合い方です。 勉強においては、スマホは基本的に邪魔な存在です。 調べ学習で使うことはあるかもしれませんが、 その際に溜まっている通知 […]
- 面談期間 文武両道のカギ(川口)
本日より面談期間となりました。 今回も多くの保護者の方とお話しさせて頂きます。 よろしくお願い致します。 早速、本日2件の面談をさせて頂きました。 その中で、「部活と勉強の両立」という話題になりました。 何をもって […]
- こころの問題(川口)
生徒の保護者の方からお誘いを頂きました。 個人的にとても興味のある内容ですし、 興味を持っていらっしゃる親御様も多いかと思いますので、 ご案内させて頂きます。 【概要】 テーマ:「こころの健康セミナー」 公演1: […]
- やる気スイッチは必ずどこかにある(川口)
塾講師を何年もやっているので、 ある程度の経験はありますが、 絶対的に生徒のやる気を引き出す方法はいまだに見つかりません。 というより、そんなものは存在しないのだと思います。 同じように声をかけても人それぞれ反応は異なり […]
- 総合型選抜で愛知教育大学に合格しました(川口)
愛知教育大学の総合型選抜で合格を勝ち取りました。 総合型選抜ということでなかなかハードな道のりでした。 もちろん勉強をして一般入試で合格することも素晴らしいことですが、 総合型選抜もそれなりの準備が必要で、 割と長い期間 […]
- 生徒×講師 協力して点を伸ばそうじゃないか(川口)
最近入塾してくれた中学生の生徒が良い事を言っていました。 初めてのテスト勉強会に参加した後の発言です。 「前の塾ではこんなに勉強をしたことがないので、 正直辛くてやりたくないけど、やらないと点は取れませんもんね。 まぁ、 […]
- 「逆転」の難しさ(川口)
いつも思いますが何事の最初が肝心です。 中でも高校に入ってからの 最初の定期テスト(前期中間テスト)はすごく重要だと思っています。 最初にどのくらいのエネルギーをかけてテスト勉強に取り組めるかで、 その後の基準が決まると […]
- 長い戦い(川口)
先日、総合型選抜で国公立大学を受験した生徒がいます。 総合型選抜の説明は以下の通りです。 【以下引用】 一般選抜が学力重視、学校推薦型選抜が高校の成績重視なのに対し、総合型選抜はその大学に入学することへの意欲(入学して何 […]
- 必死にやるタイミングが大事(川口)
すべての事柄において準備が大切だと思います。 中学生においてはほぼ毎回、何かしらの確テストがあります。 それに向けての準備(事前の勉強)が重要であり、 結局その積み重ねが定期テストの点数に繋がります。 授業前の様子で、 […]
- 努力不足なのか?(川口)
高校生の対策授業は終盤を迎えました。 数学、物理、化学のポイントを絞って解説していきました。 理系科目が苦手な生徒には個別で特訓をしながら、 対策を進めてきました。 授業で伝える内容はテスト範囲の問題の一部に過ぎません。 […]
- 「こんなの将来役に立つの?」(川口)
塾講師をしていますが同業者の知り合いはほぼいません。 少なくとも岐阜県にはゼロです。 他県に2,3人塾講師の知り合いがいます。 その2,3人の方はとても尊敬していまして、 結構ブログを読んでいます。 最近、その知り合いの […]
- 「理解すること」と「書くこと」を分ける(川口)
中学生のテスト期間が終了しました。 次は高校生のテスト期間に入ります。 今年の高校3年生は推薦を使う生徒が多いので、 内申アップのために今回の定期テストに向けて、 しっかりと対策をしていかないといけません。 高1や高2も […]
- 阪神の木浪選手を知っていますか(川口)
先日もまた「情熱大陸」を見ていました。 阪神甲子園球場の特集でした。 内容が野球に関することなので何気なく見ていました。 驚いたのは「清掃」です。 ナイターの試合が終わるのが夜21時30分頃です。 そこから清掃員がゴミ拾 […]
- 余白(川口)
中学生のテスト勉強が追い込みの時期を迎えました。 今回は夏休みということもあり、 昼間から塾に来てもらってカリキュラムに取り組んでもらいました。 ランダムに出題するチェックテストを課していたので、 とても大変だったと思い […]
- 中学生のテスト対策(川口)
お盆休みも終盤ですね。 いかがお過ごしでしょうか。 休息も大事です。ゆっくりと過ごして頂ければと思います。 とは言え、色々とテストが差し迫っています。 中3は休み明けに確認テストがあります。 また、今回は中学1、2年生も […]
- 高2の4月から受験勉強を始めた方がいい(川口)
第2回全統マークが終わりました。 当たり前ですが、 模試や試験を受ければうまくいく人といかない人がいます。 そこで一喜一憂する必要はありません。 あくまでも練習であって本番はまだ先です。 結果を踏まえて今カリキュラムでや […]
- 私の好きな梶井基次郎(林)
夏期講習では中学3年生と高校3年生の国語を担当しています。どちらの学年も小説の演習を行っていますが、受講生のみなさんはふだんあまり小説を読んでいないようです。 受験勉強に忙しくて小説など読む暇はないというところでしょうか […]
- 夏の特訓(川口)
生徒の皆さんは夏休みに入りましたね。 高校生は夏期の補習授業もあったようなので、 ようやく本格的に夏休みを迎えたところでしょうか。 高校生の夏休みと言えば宿題が盛りだくさんですね。 僕は、 「どの問題集をやるか」よりも、 […]
- 裏の動き(川口)
中学生も高校生も夏休みに入りました。 中学生は夏休みに入る前に前期期末テストの範囲表がもらえますね。 それを基にカリキュラム表を作成していきます。 今回はなんと、 カリキュラムを作成した時点で、 テストまで残り40日以上 […]
- 情熱大陸(川口)
前回の『情熱大陸』を見ましたか? 内容は以下の通りです。 番組HPより引用 股関節の痛みを抱える人が増えている。 脚の付け根でクッションの役割を果たしている関節軟骨が擦り減って炎症を起こし、悪化すると歩けなくなる […]
- 星に願いを(林)
7月7日は七夕でした。七夕の節句は古代の中国で生まれて、朝鮮半島やベトナム、日本に伝わりました。漢字文化圏で広く行われてきた風習のひとつといえます。 日本の古典文学の中にも七夕はしばしば登場します。今日は千年ほど前、中流 […]
- 進研模試・数学の作戦(川口)
進研模試が終了しました。 高2の数学では選択問題があります。 今回の狙い目は大問4の「高次方程式」でした。 前期中間テストの対策が終わってから、 大問4を中心に授業を行いました。 まだ自己採点ではありますが、 なかなかの […]
- 365日(川口)
過去に何度か同じ内容でブログを書いたことがあります。 ある高校3年生の生徒から「毎日の勉強の記録」が送られてきます。 「先生に記録を送らないといけない」と思えば勉強も頑張れるということで、 日々妥協しないように始まった企 […]
- 変化(川口)
只今、保護者の方との三者面談期間です。 多くの方にご参加頂いております。 ありがとうございます。 高校3年生の、ある生徒の話です。 部活を引退し、バチっとスイッチを入れました。 これまで何回か勉強をしに来 […]
- 八仙花を訪ねて(林)
入梅前の晴日を天佑に八仙花を求めて岐阜近郊をめぐりました。 はじめに訪れたのは山県市富永の三光寺友学館のすぐ近くにある真言宗のお寺です。境内には幾種類もの山アジサイが今を盛りと咲いています。紫陽花は言わずもがな、山門脇の […]
- テスト前日に何を思うか(川口)
高校生、中学生の定期テストがほぼ終了しました。 徐々にテストが返却されつつあります。 結果はもちろん大事です。 僕もしっかりと向き合っていきたいと思います。 過程は結果と同じくらい大事だと思っています。 今回のテスト勉強 […]
- 弱いつながり(川口)
先日、長良高校2年生の「論理国語」の教科書を見せてもらいました。 今回のテスト範囲を聞いたところ、 「弱いつながり」という文章が出るとのことだったので、 じっくりと読ませて頂きました。 正直、胸を打たれました。 正しい表 […]
- 「考えて解く」とは(川口)
中学生も高校生もテスト期間真っ只中ですね。 生徒たちは土日も勉強三昧の日々です。 問題を解いて、分からない問題は解説を読んで理解していくと思いますが、 それでも分からない問題は質問してもらっています。 高校3年生のAくん […]
- 川端康成 青春の悲恋(林)
5月の大型連休明けから毎週火曜日に長良校に来ている林です。 中学3年生の英語と高校2年生の国語を中心に授業を担当しています。 他の学年の授業もときおり受け持つことがあるでしょう。 みなさんにお目にかかることを楽しみにして […]
- 習慣の力(川口)
勉強をするための仕組みなんてそんなに難しくないと思います。 長良校の小学4年生はほとんどが兄弟生です。 兄弟の下の子が多く通ってくれています。 つまり上に明日成に通っている兄や姉がいます。 その兄や姉が弟や妹の授 […]
- 皆で頑張ろう!(川口)
僕が何か目標を掲げ、それを達成したい時に考えることは、 「習慣化」です。 そして、僕は割と極端な考え方なので、 「週に2回」とか「毎週〇曜日」という習慣ではなく、 「毎日の習慣化」を考えます。 毎日決められた時間に決めら […]
- 長良高校の進学実績がすごい(川口)
最近の長良高校の進学実績がすごいです。 【リンク】 単純に国公立大学の合格者数を見てみると、 平成の終わりごろは100名前後だったのに対し、 ここ5年ほど130名前後となっています。 国公立大学合格者数 令和6年 […]
- 大学受験「生物」(瑛作)
今週から普段の高校3年生の授業内で、理科科目の大学受験対策講座が始まりました。 これまでにも、1・2年生の定期テスト対策として理科科目の授業は行われてきましたが、 ここからは共通テストや二次試験など、大学入試 […]
- 「情報Ⅰ」の授業を始めます(川口)
今年度から「情報Ⅰ」という科目が共通テストに加わりましたね。 すでに配点を公表している大学も多くあります。 例えば岐阜大学の工学部ですと、 【共通テスト】 国語 100点 数学ⅠA 50点 数学ⅡBC 50点 物理・ […]
- 長良高校テスト範囲発表(川口)
長良高校ではすでに、前期中間テストの数学のテスト範囲が出たそうです。 テスト1週間前までにすべての問題が解き終わるようにカリキュラムを組みました。 早くにテスト範囲を出して頂けると、計画が立てやすくて良いですね。 GW明 […]
- 大学受験は厳しい。高2から始める。(川口)
高校2年生の皆さん、 志望校はある程度決まっていますか? 自分自身を振り返ると明確には決まっていなかった気がします。 工学部か、教育学部くらいかな~、という感じだったと思います。 部活もやっていましたし、勉強に全力を注い […]
- 岐阜大学に合格するには(川口)
大学受験は早い子だと高2くらいから徐々に始めているかと思います。 遅くとも高3の4月くらいからは本格的にスタートしたいところです。 とはいえ、部活をやっていると引退してからということで、 5月の終わりから始めるというのが […]
- 岐山・長良から国公立大学に行くための春休みの過ごし方(川口)
春休みがもうすぐ終わりますね。 高校の春休みは約1ヶ月ありますので、課題も多く出されます。 もちろん1年生や2年生は遊びたい時期だと思います。 部活に力を入れたい時期かもしれません。 気持ちは分かりますが、何事もバランス […]
- 岐山(理系)から国公立大学(富山県立大学)に合格する方法(川口)
ある一人の生徒がこの1年間で行ったカリキュラムを紹介します。 ↑4月のカリキュラム 二次試験を見据えてまずは数学と化学を徹底的に演習です。 別の大学の推薦も考えていたので、 5月は定期テストに向けて受験カリキュラムは一旦 […]
- 1年目、終了しました!(大石)
2023年度も大変お世話になりました。 と同時に、自分の一年目を無事終えることができました。 本当に至らない点ばかりで、先生をはじめ、生徒にも助けてもらっていたと実感しています。 恥ずかしいことに、いままで愛嬌だけで […]
- さて4月からは(瑛作)
本日の授業で今年度も最後となります。 3月から4月に変わり、新年度になるということは一瞬のことではありますが、 子どもたちにとっては、学年、学校、周りの友人など大きな変化があります。 そこに不安を抱くもしばしばですが、同 […]
- 福井県立大学後期試験合格 ~涙~(川口)
前回のブログで 大学受験後期試験で岐阜大学に合格したと書きました。 後期試験では実はもう1人の生徒が合格しています。 福井県立大学・生物資源学部に合格しました。 前回も書いた通り後期試験で合格するというのは、 学力だけで […]
- 岐山から岐阜大学に合格する方法(川口)
本日、後期試験にて岐山高校から岐阜大学に合格した生徒がいます。 これで今年は、 大阪大学 滋賀大学 岐阜大学 富山県立大学 岐阜県立看護大学 三重県立看護大学 新見公立大学 などの国公立大学に合格してくれました。 もちろ […]
- 滋賀大学・富山県立大学合格(川口)
先日のブログで大阪大学合格について書きました。 昨日は、 富山県立大学 滋賀大学 に一般受験で合格した子が挨拶に来てくれました。 国公立に合格していくためには、 早い時期からの努力が必要です。 そんなことは皆が分かっ […]
- 大阪大学・工学部 合格(川口)
隠そうとしている訳ではないのですが、 普段あまり合格実績などを大々的には公表しておりません。 面談などで質問を頂いた時にはお答えさせて頂いておりますし、 生徒の進路指導の際にはこれまでのデータを参考にしています。 […]
- 自信(川口)
とある中学3年生の頑張りについて書きたいと思います。 受験校を決める時、皆それなりに悩むと思います。 この生徒もその一人でした。 様々な可能性の話をしました。 明日成では親御さんと定期的に面談をしています。 その際にこの […]
- それぞれの頑張り(川口)
最近のあれやこれやを書いていきます! 中3生は高校入試まで残り2日となりました。 生徒の緊張感は最高潮に高まっていることと思います。 最後は神頼みということで絵馬に願いを書きました。 これまで、それぞれの生徒が弱点克 […]
- 卒業までの9年間(瑛作)
高校3年生は、多くの学校で3月1日に卒業式を迎えました。 高校3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 国公立大学を受験した子にとっては、進路が確定しない状態での卒業ということで、 心のどこかに少し不安 […]
- あと5日で(大石)
公立高校入試まで残り1週間を切りました。 もちろん、自分としては講師側に立って初めての受験になります。 自分も1教科担当させていただいていますが、 いろいろ言いながらも、授業に真剣に取り組んでくれました。 初めて […]
- 年1の再会(大石)
昨日は、自分と同じ明日成16期生の同級生が明日成に遊びに来ました。 その内の一人と、その後飲みに行きました。 そいつとは、小中高と同じで、今でも年1で会っています。 いつも飲みの場で話すときは、お互いかっこつけて、いいか […]
- 勝負だ(川口)
明日はいよいよ国公立大学の二次試験です。 共通テスト後からここまで各大学の傾向を調べ、 1人1人と対策を練ってきました。 旧帝大に挑戦する子もいます。 また例年通り、 岐阜 滋賀 静岡 富山 などの大学に挑戦する子もいま […]
- 国公立前期試験(瑛作)
明日は国公立大学の前期試験が行われます。 近隣の大学を受験する子は、直前の今日も明日成で授業を受けていますが、 すでに前期試験に向けて、今日から現地に泊まっている子も多くいます。 昨日生徒と話をし […]
- 本番(瑛作)
本日、長良校の中学3年生は、公立高校入試本番と同じ時間帯で 1日かけて試験問題に取り組んでいます。 模試などでは体験したことがありますが、経験できるのは年に数回程度で、 普段の学校や塾の授業では、同じ時 […]
- 卒業生からのLINE(川口)
1週間ほど前、卒業生から有難いLINEを頂きました。 昔、この卒業生に向けて書いた手紙を 大事に読んでくれていました。 手紙を書いたことは覚えていますが、 正直内容までは覚えていませんでした。 自分が書いた手 […]
- こそ練(川口)
先日ある記事を読みました。 「努力できる子」の親がしているたった1つの習慣 この記事にあるように「強み育て」は重要だと思います。 「好きだから結果が出る。 結果が出るから好きになる。」 この好循環を生み出すためにも「強み […]
- 新課程共通テスト(瑛作)
先日、各高校で2年生を対象とした「ベネッセ大学共通テスト模試」 いわゆる“進研マーク模試”が行われました。 現高校2年生は、今年の共通テストとは異なり 新課程での共通テストの初回となります。 これまでに […]
- 本心は、全勝したい(川口)
先週は中学3年生の様々な「決断の時」を見ました。 出願校を決める大事な時期ですね。 1人1人と最終面談をしました。 それぞれ行きたい高校に対して、 僕が求める点数をクリアできていない場合、 生徒は迷います。 僕が求める点 […]
- 小論文(瑛作)
高校3年生は、今週・来週が私立大学受験のピークになります。 各大学や、地域の試験場での受験という点では模試と同様ですが、 当然のことながら緊張感は全く違ったものとなります。 私立大学の多くは教科数 […]
- ともに乗り越えましょう!(大石)
長良校の大石です。 昨日は大半の中3生徒が私立高校の受験でした。 ひとまずお疲れ様です。 さてここからは、公立高校合格というたった一つの目標に向けてひたすら対策するのみです。 中3に英語を教えていて思う事は、というか […]
- 最初が肝心(川口)
小学生のスタートダッシュ講座の募集が始まりました。 詳細はコチラ 明日成の小学生は4年生~6年生が塾に通ってくれています。 僕が小学生の授業で一番多く発するワードが「中学」です。 小学生の授業ではありますが「中学」という […]
- 100年定期(瑛作)
中学3年生の公民の授業も、そろそろ終盤をむかえ、各中学では「経済分野」の勉強が行われています。 授業の中では実際に企業側として出店する場合には、どこに出店するのが良いと思うかや、 自分で企業を選び株式投資をし […]
- テスト対策期間は3週間では足りない(川口)
この時期は多くの生徒にとって『正念場』ですね。 高校3年生はいよいよ入試に向けての戦いが始まりました。 私立大学や国公立大学合格に向けてひたすら過去問を解いています。 国公立は出願先がまだ決まっていない生徒がいます。 過 […]
- 人間万事塞翁が馬(瑛作)
高校3年生のみなさん、共通テストお疲れ様でした。 本番の2日間はあっという間に過ぎていきましたが、 緊張で胃が痛くなったこの数日や、 本番に向けて努力してきた1年間はとても長かったと思います。 幸 […]
- イントロが流れるだけで泣ける(川口)
共通テストの前日ということで長良天神に神頼みに行きました。 生徒1人1人が望む点数を取らせてあげたいということで、 明日取りたい点数を紙に書き、 それを持って祈ってもらいました。 そして毎年恒例になりつつある『栄光の架け […]
- 明日は決起会!!(大石)
今年もよろしくお願いします。 高3生たちはいよいよ今日が共通テスト本番2日前で、 前日は備える日だとすると、今日が追い込み最終日でした。 みんな各々時間を計って、最後の力試しをしていました。 そういう姿を見て、全員が […]
- 2024(瑛作)
新年あけましておめでとうございます。 ほんの1週間ほど前に、年末のご挨拶を書きましたが、 1週間足らずで、また新年のご挨拶になります。 普段の生活では、1週間の経過程度では何かが変化した気にはなりにくい […]
- 自然災害が起きた時に考えること(川口)
少し遅れましたが明けましておめでとうございます。 今年も頑張りましょう。 地震は本当に驚きました。 こういうことが起きる度に 自分の今の環境に感謝しなければという気持ちが芽生えます。 でも、こういうことが起きないと そう […]
- 生徒の頑張りに感謝(川口)
今年も1年お世話になりました。 共通テストがすぐそこまで迫ってきました。 年末年始も必死に勉強してくれると思います。 頑張れ!!!! 今年も生徒たちの「頑張り」に関わることができて嬉しく思います。 その裏ではなか […]
- 一年ありがとうございました(大石)
このブログを書き始めた時、「もう一年もたったっけ?」 と思いましたが、すごいスピード感で過ぎていることを実感します。 この1年、先生からも生徒からも、本当に色々なことを学ばさせて頂きました。 でもまだまだ未熟な事 […]
- 良いお年をお迎えください(瑛作)
2023年も残すところあと少しとなりました。 年末年始というのは、やはり普段とは違った感覚がするもので、終わりと始まりを強く実感します。 (とはいえ、その瞬間に大きな変化はないわけですが…) 次に授業するとき […]
- 大掃除(大石)
年末といえば、大掃除です。 長良校も着々と掃除が終わりつつあります。 いつも玄関の落ち葉など、目につくことはやっていますが、 大がかりな事は、この時期になってしまいます。 というわけで、いつからの汚れからは分かりませ […]
- 1日14時間(瑛作)
世の中は師走も最終版、残り数日で2023年が終わりを迎えようとしています。 とはいえ、高校3年生の共通テスト組にとっては、年末どころの騒ぎではなく、 残り約2週間に迫る共通テストに向けて、寸暇を惜しんで勉強に […]
- 遅れてVIVANT(大石)
どうも、VIVANTに遅れてハマっている大石です。 いやー、面白すぎましたね。おかげで、休日がまるごと潰れました。 ネタバレがあったらごめんなさい。 心打たれたのは、主人公の父ちゃんです。 頑張る方向性があっているか […]
- 塾で生まれる絆(大石)
各校舎でクリスマス会の様子がブログにアップされていますね。 自分は長良校と正木校のクリスマス会に参加しました。 やはり、明日成と言えば「イベント」ですよね。 生徒のころから、学校の友人に「明日成って楽しそうだよね […]
- 結果の解釈(川口)
共通テストまで残り22日となりました。 高3が追い込みをかけています。 この時期はオープン模試の結果や、 全統マークの結果が返却されて、 本番が近いにも関わらず気持ちが浮き沈みしてしまいます。 こういう時の「結果の解釈」 […]
- 大学入試の改編(瑛作)
共通テストまで、のこり1か月ほどになりました。 明日、12/17からは各校舎で冬期講習に入ります。 高校3年生は本番に向けて最後の演習期間となります。 高校3年生は大学受験スケジュールもおおよそ決定し、突き進 […]
- 感動(川口)
本日1人の生徒が大学受験を勝ち抜き、無事卒塾しました。 最後の挨拶に来てくれました。 僕が長良校で直接関わったのは3年間です。 そんな生徒から手紙を頂きました。 とても心温まる内容でした。 僕が伝えた言葉をよく覚えてくれ […]