- ご注意ください(瑛作)
ここ最近、日中は着こむと暑い日もあれば、ここ数日のように一日中寒い日もあるなど、寒暖差の大きな日が続いています。 全国各地で初雪を観測し、もうすぐ岐阜のこのあたりにも雪が降る日が来るのでしょか。 子どものことは、「 […]
- 3度目の落選(川口)
中学生のテストが終わったと思ったら、 今は高校生のテスト期間真っ只中で、 毎日高校生が戦っています。 そして、僕も一緒に戦っています。 僕は何事も「メリハリ」が大事だと思っています。 要するにオンとオフですね。 生徒は長 […]
- 合唱発表会(大石)
いつも中3の生徒達が、何か学校の行事があるたび、 見に来てくれと冗談交じりで言ってくれます。 いつもは空返事をしてしまうのですが、今回の合唱発表会はなぜか行く気になり、 昨日は岩野田中の合唱発表会を見に行ってきました。 […]
- 推薦入試(川口)
中学生の次は高校生のテスト期間です。 高校生は例外なく全員が追い込まれます。 前もって取り組んでも科目数が多いので、 余裕は生まれません。 まぁ日々忙しいので前もって取り組むことが難しいですね。 この定期テストを頑張るこ […]
- 大学受験スケジュール(瑛作)
先日、高校3年生に向けて、大学受験についての具体的な説明を行いました。 テーマは「今後の一般受験について」です。 国公立は○○大学を目指す、私立は△△大学を受験する予定 漠然とこういった内容については検討している高3が多 […]
- 復活しました(大石)
先週はインフルエンザにかかってしまい、5日間お休みをいただいてしましました。 ご迷惑をおかけした皆さん、申し訳ございません。 毎年一回は、なにか流行りの病気にかかってしまう大石です。 コロナには何度お世話になったか、 […]
- 中学生の次は高校生(川口)
今週で中学生の後期中間テストが終わります。 今回はいつもより生徒に近い位置で生徒の勉強を見せてもらいました。 5科目を均等に勉強することが正解だとは思っていません。 ではどのように各科目の勉強時間を決めていくかを 1人1 […]
- 大学受験すべてが総合型選抜になる(瑛作)
9月に文部科学省は、世界トップレベルの研究水準を目指す「国際卓越研究大学」として、 東北大学を初の候補として認定しました。 これが正式に認定されれば、国が重点的に支援していくことになります。 今回の公募 […]
- 些細なことに気付ける目(川口)
生徒1人1人と話し合って、 中学1年生と中学2年生の目標点数を決めました。 過去の点数と照らし合わせながら、 生徒のカリキュラムに各科目の目標点数を書きこみました。 自習に来た生徒にはその日のノルマを伝えています。 なん […]
- 高校入試の入学定員と出願方法(瑛作)
明日11月5日は岐阜新聞学力テストの試験日です。 明日成の各校舎も会場となり、試験が実施されます。 第3回ということで受験者数もおそらく増え、より正確な判定や偏差値が確認できるかようになると思います。 まだまだ時間がある […]
- 生徒と一緒に答案を見ながら会話した結果(川口)
今は中学生テスト期間真っ只中です。 前回のブログでも書きましたが、 この月~水において1対1で生徒と話をしました。 (まだ会話できていない生徒がいます。必ず全員と会話します。) 生徒の月例テストの答案を一緒に見ながら、 […]
- 受け継ぎたいもの(大石)
今日はハロウィンでしたね。 長良校では、仮装をしたり、ビンゴや花火をしたりしました。 受験真っただ中の受験生や、定期テストの勉強に追われている生徒にとって 少しでも癒しになってくれれば幸いです。 自分も前日の深夜にドンキ […]
- 月・火・水で全中学生1人1人とテストに向けて話をします(川口)
中学生の後期中間テストが近づいてきました。 今日からの月曜・火曜・水曜の3日間で、 全中学生と『進捗状況とテストまでにすべきこと』を会話します!! 1人1人全員と必ず行います。 個別の生徒は3日間では無理かもしれませんが […]
- 「言葉の力」③(瑛作)
前回までに書いてきたように、「言葉の力」はどの教科においても必要なものであり、 それどころか、勉強面以外においても不可欠なものです。 難しいところは、「言葉の力」が備わっている人にとって、 「言葉の力」が弱い人がど […]
- 採点をすると分かること(川口)
長良校では毎月「月例テスト」を行っています。 対象は中学1年生と2年生です。 月例テストの範囲は講師が決めますし、 問題作成も講師が行います。 採点もすべて講師が行います。 そこから見えてくることはたくさんあります。 カ […]
- 第3回全統マーク模試・数学ⅠA(川口)
高校3年生は第3回全統マークを終えました。 センター試験から共通テストに変わり内容にも変化が見られます。 難易度において、明らかに変化を感じるのが「数学ⅠA」です。 ここまで対策授業をしてきましたが、 正直僕の中でしっく […]
- 「言葉の力」②(瑛作)
前回は、音読することで分かる「言葉の力」について書きました。 国語や社会の教科書を音読する様子を観察すると、 その子の「言葉の力」が分かり、どれくらい理解できているかを推測できます。 とはいえ、「言葉の力」を […]
- 講演会のご案内
明日成正木校にて、書道教室を開催して 頂いている「河口 瑛泉」先生のお知り合いで、 現在ニューヨークでご活躍の「高橋 克明」さん の講演会が、名古屋で開催されます。河口さんも 受付を務められるようです。尚、ポスターに、 […]
- 努力が結果に繋がらないとき(川口)
努力しても努力しても結果に繋がらないという経験はありますか? 「結果が出ない努力は、努力じゃない」なんていう言葉がありますね。 それを否定するつもりはありませんし、その通りだとも思います。 そして、僕たちの役割は生徒たち […]
- 「言葉の力」①(瑛作)
保護者面談などでよく聞く悩みとして、「なかなか本を読まない」というものがあります。 特に小学生や中学生などの年齢が低い子の保護者から、そういった悩みを聞くケースが多いように感じます。 昔は小学生の宿題の […]
- ある男の信者です(大石)
少し前に川口先生のブログで紹介されたhosakuの「アンセム」 実は彼、同級生でして、 明日成で同じ釜で飯を食い、共に8年間汗も涙もすべて共有した男です。 (当時は塾に炊飯器があったので、字の通り毎日同じ釜で飯を食べ […]
- 休み中のある出来事(大石)
1週間休みを頂いていたのですが、自分の生徒時代を考えると 塾が開いていないとどう勉強すべきか分からなくなることもありました。 家でも図書館でもやる場所は山ほどあるのですが、、、笑 しかしその気持ちは今の生徒にも少なか […]
- ルーティン(川口)
「ルーティンワーク」と聞くと「つまらない」というイメージを抱くかもしれません。 毎日決まった時間に、決まったことをする。 そんな人生が嫌で色々と悩むことがあるかもしれません。 でも、勉強においてはこの「ルーティン […]
- 休日(川口)
今、明日成はお休み期間となっています。 それでも生徒は勉強に追われているようで、 なんだかんだとやり取りをしています。 この休みの期間に私立大学の推薦入試があったり、 学校のテストがあったりと何かと出来が気になります。 […]
- 高校生の単語テスト(瑛作)
中学・高校ともに前期を終え、後期に差し掛かっています。 ということは、単純に考えて今の学年の半分が終わったことになります。 高校1年生は本日の授業から、英単語テストがスタートしました。 学校でもやっているし、半年も […]
- 統計学が最強の学問である(川口)
「統計学が最強の学問である」という本を初めて読んだのが、 おそらく2017年頃だったと思います。 その時、「統計学が最強なんだ。」と思い、 趣味で統計学の勉強をしてきました。 この3年間で以下の結果を得るこ […]
- 大学の学費問題(瑛作)
子どもの大学受験について考えてみると、志望校を決定する要因として ・やりたいことができる ・偏差値を考えて自分に合っている ・卒業後の進路が安心できる ・実家からの距離が近い […]
- 努力よ、報われてくれ(大石)
どの高校も定期テストが終わりましたね。 終わってホッとした生徒たちが多い中、 昨日塾に来た高校生の生徒は違いました。 その生徒はテスト期間、いつも塾に来ては積極的に質問して頑張っていました。 しかし、結果に満足がいか […]
- 10分休みも勉強する(川口)
高校の定期テストが終わりつつあります。 高校3年生はここからラストスパートをかけなければなりません。 なかなか自分でペースを組めない人にはカリキュラムを組んでいます。 当たり前ですがカリキュラムを組む際に重要になるのが、 […]
- 各校舎の雰囲気(大石)
今、自分は4つの校舎を回っています。 主に長良校ですが、月曜日は正木校、水曜日は隔週で穂積校と友学館。 本当にどこも雰囲気が大好きです。 特に自習室には中3や高3の受験生が多いので、 彼らと接する機会が多くなります。 […]
- 英検の会場です(瑛作)
ほかの校舎の先生も紹介しているように、 長良校も日本英語検定協会より感謝状を頂きました。 毎年、長良校を英検実施の準会場とし 小学生~高校生まで幅広い世代が受験をしています。 2023年度第2回検定については […]
- 夢を追う(川口)
先日卒塾生と食事に行きました。 たしか22歳、23歳くらいだと思います。 高校時代から英語が得意で神戸市外国語大学に進学しました。 とても優秀な生徒です。 留学で海外を経験した上で、 英語を軸に仕事をしていくことに違和感 […]
- 成長した生徒(川口)
中学生はテストが終了し、ひと段落しました。 次は高校生ですね。 今は期末テストに向けて毎日『物理』や『化学』の対策授業を行っています。 話を中学生に戻します。 今回のテストの結果を踏まえて 中学1年生全員と、1人1人話を […]
- 志望理由を書く前に①(瑛作)
前回のブログでも紹介したように、この時期「推薦入試」に向けた ・志望理由書 ・自己PR こういったものを、まずは高校に提出する用に書き始める子が多い時期です。 どの子も最初に抱える問題が 『 […]
- 勉強のきっかけに使ってください(大石)
こんにちは、長良校の大石です。 学校閉鎖も落ち着きましたね。 生徒たちからは、家であまりモチベーションが保てなかったという声をちらほら聞きました。 自分もそうでした。 日曜日、塾が開いてなかったりするとやる気が出なか […]
- アプリを消した未来が楽しみだ(川口)
僕は常日頃から、 高校3年生に言っていることがあります。 「スマホの中の余分なアプリをすべて消せば、 偏差値は簡単に5上がる」です。 これを言う時は冗談ぽく言いますが、 本心です。 「休憩も大事ですよ」という言葉は、 […]
- 受験シーズン(瑛作)
9月に入り、高校生も期末テスト対策に突入しました。 高1・2は期末テストに向けて、対策授業やテスト勉強会で毎日のように勉強に励んでいます。 高校3年生にとっては、今回の定期テストが重要な子もいますが、それ以上 […]
- 玄関はいつもきれいに(大石)
「塾の玄関はいつもきれいにしてたい」 僕が入社したてのときに先輩上司がそう話していました。 なぜかその言葉がずっと刺さっていて、 それを聞いて以来、僕は出社して必ず玄関の掃除をするようにしています。 生徒からすると、 […]
- 試行錯誤(川口)
最近授業をしながら生徒の様子を見ていて、 「授業の受け方を工夫している」と 感じることがあります。 以前から工夫していると感じている子は何人かいました。 そこからまた少し増えたような気がします。 本人たちに確認をしていな […]
- 1回、目をきる(川口)
うまい外野手って打球から1回目をきりますよね。 打球が飛んだら落下地点を予測して、 途中までボールを見たらその後は打球から目をきり、 一旦走ることに集中します。 そして最後またボールの位置を確認して捕球します。 野球を知 […]
- 初めての校舎(大石)
夏期講習の中盤ぐらいに正木校に週1で行くことになって 今日がその初日だったのですが、 正木校の生徒たちは一段と明るくて人懐っこくて、 勉強以外の居心地の良さ的なところも大事にしているような印象でした! 校舎ごとに […]
- 熱い、熱い、熱い卒塾生(川口)
前回のブログの続きです。 卒塾生を校舎に呼びました。 現役の生徒2人に対して1時間話をしてもらいました。 僕がその場にいると話しづらいと思い、 その場から立ち去りました。 しかし、声が事務所から漏れ聞こえ、 その声から溢 […]
- 勉強への取り組み方(大石)
今日は少し特別な日になる予定でした。 『初めての高3授業day』 黒本の解説を三時間分やる予定でした。 難易度ももちろん簡単ではないので、伝え方の部分はかなり予習しました。 学生の頃とはやはり勉強の仕方が違いますね。 で […]
- 小中学校「選択制」導入へ(瑛作)
先日、ネット上のニュースにこのような記事がありました。 小中学校「選択制」導入へ 岐阜・美濃市立全校対象 この制度によって美濃市では「通う学校を自由に選択できる」ようになります。 この制度 […]
- 無意識でも問題が解けるくらいの反復(川口)
「無意識でも問題が解けるくらい反復する」というのは、 長良校の卒塾生のコメントです。 この生徒は中1の頃からずっと見てきた生徒です。 先日、お盆に岐阜に帰ってくるということで、 連絡を頂き食事をしてきました。 この生徒は […]
- おぼん(大石)
明日から塾はお盆休みです。 中間地点というかマラソンの給水所みたいな立ち位置です。 受験生は、この夏が勝負みたいなことをよく言われると思いますが、 まあ間違いないですよね。 一ヵ月の時間を自由に使える期間は 今しかないわ […]
- 模試の見直し(瑛作)
本日の高3英語の授業では、先日行われた第2回全統マーク模試の復習テストを行いました。 試験本番後からそれぞれが見直しを行い、理解したうえで臨む確認テストです。 私から課した見直しの内容は以下の通り。 ①自 […]
- 5分の遅刻(川口)
高校3年生に対して、 本気で受験勉強に取り組んでいるのか問いました。 「本気」と口で言うのは簡単です。 大学受験は厳しい戦いと分かっていながら、 1分1秒を無駄に過ごしている生徒が多いと思います。 1秒も休憩するなとは言 […]
- 楽し~~♪♪(川口)
本日、モンゴル村から帰ってきました! とても濃い2日間を過ごしました。 川も、BBQも、花火も、肝試しも全部最高でしたが、 何よりも『ともに非日常を味わう』という 体験そのものに価値があると改めて感じました。 B […]
- 信頼(大石)
信頼とはどのように築きあげられていくものなのでしょうか? 自分には今「信頼」のしの字もないなと思いながらブログを書いています。 信頼できる要素はいくつもあると思いますが、 「熱を持っている」って結構信頼できるなあと今 […]
- キャンプ前日(大石)
きましたね!!キャンプ!! まさかのモンゴル村です。 自分が明日成の生徒の時に連れて行ってもらったところへ 次は自分が講師として行けるとは! 今でもツレと集まると笑い話になるネタが何個もある思い出の場所なので 生 […]
- 罪悪感で頑張ってみる?(大石)
一人の生徒が模試終わりにこんなことをラインしてきました。 「一浪が見えた」 きっと相当落ち込む点数だったのでしょう。 その彼は明日成のキャンプに行く予定だったので、 「点数が悪かったのにキャンプで思いっきり遊ぶと、帰 […]
- 大学進学の変化(瑛作)
文部科学省の調査によると、 2022年度の大学の進学率は56.6%だったそうです。 30年前の進学率が30%以下だったことを考えると 30年で進学率は約26%以上も増加していることになります。 一方で […]
- 長良地区の学校の先生が友達ばかりでした(川口)
先日、大学の後輩と食事に行きました。 僕は工学部出身なのですが、 この後輩は同じ大学の教育学部出身で今は小学校の先生をしています。 その後輩から色々と情報を聞くと、 長良近辺の小学校や中学校に 僕の友達が何名か勤め […]
- 甲子園予選(川口)
先日、長良高校野球部の応援に行ってきました。 夏の甲子園予選が行われていますね。 メンバーの中に生徒がいるので応援に行ったのですが、 知らない子がほとんどです。 それでも清々しいプレーには感じるものがあります。 […]
- 初の夏期講習(大石)
どうも、たまに派手な色のポロシャツを着る大石です。 海斗先生も川口先生もアツいブログを書きますよね。 もっと褒めてもらえるように頑張ります( ´∀` ) 今週から夏期講習が始まりましたが、昼の授業は新鮮でした。 […]
- 夏の課題の定番といえば(瑛作)
7月もあっという間に中盤にさしかかり、毎日夏の暑さが襲い掛かってきます。 こんなに暑いのに、まだ梅雨があけていないというのも、なんだか違和感を感じてしまいます。 7月も中盤ということで、もうすぐ夏休みが […]
- やってやれないことはない(大石)
人生へまをやらかすことって何回もあると思います。 ちなみに僕は何度もあります。 そのやらかしたときって、たくさんいろんな言い訳が浮かぶんですよね。 「あー、昨日〇〇してたからな」とか、 「まあ〇〇〇〇だからしかたない […]
- 夏の宿題に取り組む方法(瑛作)
7月に入り、明日成では夏期講習前の無料体験期間を行っています。 各学年参加している子の様子を見ると、初回はお互い手探りの部分があるかもしれません。 ただ、そんな中でも教室や校舎全体の雰囲気 あるいは教える先生 […]
- 名大に行きたい(大石)
2週間前のことですが、高2の男子と行きたい大学の話をしました。 そこで出た大学の名前は、「名古屋大学」でした。 その目的地は、今の彼の現在地から考えると、 残り1年半ほどであらゆる努力をしてたどり着けるか、もしかしたらそ […]
- 次回の平均点は下がる(川口)
今回の前期中間テストにおいて、 中2は前回と比べて全員の点数が上がりました。 各中学で異なりますが、 平均点は5教科で30点ほど上がっています。 従って点数は上がる傾向にあることは間違いありません。 とは言っても […]
- 決意の瞬間(川口)
塾講師として生徒の「決意の瞬間」に 立ち会えることは感慨深いものがあります。 ある高校2年生の生徒です。 「迷惑かもしれないんですけど、 今日から毎日、 その日に家で勉強したノートの画像を 写真で取 […]
- 覚悟を決めた時の「いい表情」(川口)
中学生も高校生もテストがひと段落しました。 結果に対して抱いている感情忘れずに、 次に繋げて欲しいと思います。 ある高校生が努力の覚悟を決めたようです。 僕は今でも目標を決めて、 色々な勉強をしています。 内容は違います […]
- 授業料について(川口)
塾の授業料って結構かかりますよね。 毎月のことなので、 できることなら安く抑えたいですよね。 HPに授業料の記載があります。 ↓コチラのページの下の方です! 是非一度ご覧頂き、比較してみて下さい。 そもそも […]
- 定期テストを終えて(瑛作)
大学入試センターが9日、現高校2年生の代から実施される、 新たな共通テストの出題教科・科目について正式決定しました。 現高校3年生までが行う 国・社・数・理・英 に加えて 現高校2年生から 情報 が科目に加わ […]
- 高校1年生の皆さん、テストはどうでしたか?(川口)
高校生のテストは大体終わりましたね。 高校1年生の皆さんにとっては初めてのテストでした。 出来はどうでしょうか? まだすべての科目のテスト返却をされたわけではありませんが、 それぞれ感想はあると思います。 まずテストが4 […]
- 明日成を簡単に説明してみた。箇条書き30個(川口)
生徒の保護者の方に、 「友達に明日成のこと教えて欲しいって言われたけど、説明とか無理」と言われたので、 ざっくりとした説明を15分で考えてみました。 もちろん正式なインフォメーションはあるのですが、 お堅い説明ではなくて […]
- 習慣を増やすのではなく、入れ替える(川口)
僕は2023年の元旦に今年の目標をいくつか決めました。 その中の1つに、「毎日ブログを書く」というのがあります。 明日成のブログとは別で、 日記程度のものを、 毎日書いて公開しています。 今年に入ってから5月25 […]
- なぜ勉強しなければならないのか(大石)
これはもう皆さんが触れすぎて 手アカびっしりの議題ですが、 僕の手アカも付けさせてください笑 僕の今の所の答えは、 「選択肢を減らさないため」です。 今、夢がなくても、 のちの夢が「医者」になったとします。 そし […]
- 「部活で疲れる→学校の授業寝る」という高1の皆さんへ(川口)
自分が高校生の時を振り返りつつ、 今の生徒を見ながら思うことを書いてみたいと思います。 僕は高校生の時、部活に結構力を入れていました。 でも勉強を諦めるつもりはなくて、 いわゆる「文武両道」を目指していました。 文武両道 […]
- 量をこなす。ただし、考えながら。(川口)
今日は僕の独り言だと思って読んで頂ければ幸いです。 特に結論はありません。 中学生も高校生も前期中間テストに向けて動き出しました。 どうやったら勉強ができるようになるのでしょう? どうやったら点数が上がるのでしょう? 正 […]
- 月例テストを実施しました!(川口)
22日(土)に初めての『月例テスト』を実施しました。 土曜日はまず中1を対象に行いました。 たかが月例テストと捉えることなく、 これに向けて一生懸命頑張れた生徒もいましたし、 頑張れない子もいました。 そりゃ […]
- 生徒に机をプレゼントしてみた(川口)
ある高校3年生の生徒の「本気」を感じまして、 『専用デスク』をプレゼントしました! どういうこと!?って感じですよね? ↓こういうことです! かれこれ何日連続でしょうか。 ずっと23時まで塾に残って勉強し […]
- 卒塾生2人からLINE 統計検定3級って難しい?(川口)
学年も大学も違う2人の卒塾生から、 同じ日に同じ内容のLINEが届きました。 こんなことってあるんですね。 内容は、 「統計検定3級って難しいですか?」 というのも、 僕は毎年受験生に向けて、 数学Bの「確 […]
- 習慣(大石)
ある高校3年生がいます。 僕は2年前まで明日成のバイトをしていたのですが、 その時個別で見ていた生徒でもあります。 その彼女、自分が知る限り毎日塾に来ています。 毎日です。 毎日来ては1人で黙々と10時や11時まで勉強し […]
- ティーチングよりコーチング 認める仕組み ”まんじゅう”プロジェクト(川口)
ティーチングよりコーチングという言葉を 結構意識しながら働いています。 この世の中、 「ティーチング」の機会(学ぶ機会)なんて、 めちゃめちゃあるじゃないですか。 SNSがあるので、 別にわざわざ家を […]
- 4月11日にしてこの活気はなんだ(川口)
小学生は授業終わりに自習していくし、 中学生や高校生も夜自習に来まして、 今日はテスト前のような校舎の雰囲気でした。 思わず日付を確認してしまいました。 まだ4月11日ですね。 自習に来てく […]
- 月例テストが始まります(川口)
今年度から中1・中2を対象に、 「月例テスト」を行います。 中間テストや期末テストが行われる月以外で実施します。 つまり、学校のテストも含めると、 明日成の生徒は毎月なんらかのテストがある ということになります。 […]
- 新しい先生が2人(川口)
明日成長良校もスタートしました。 今年度は新たに「大石陽輝」が講師として、 長良校に勤務します。 2週間に1回「鎌田裕介」も長良校で授業をしてもらいます。 まず大石先生は僕の教え子です。 彼が小6~高3ま […]
- そういう人種(大石)
本年度からよろしくお願いします! 昨日から授業が始まりましたが、事務所で作業していると 「1年目は事務所で作業している時間があるなら 生徒とコミュニケーションをとった方がいいよ」と教わりました。 新年度初日にして […]
- ありがとうございました。(川口)
2022年度もお世話になりました。 授業は昨日ですべての日程が終了しました。 塾では毎日ドラマが起きます。 小さいドラマも、大きいドラマも、 すべてが僕にとってはいい思い出です。 塾講師というのは […]
- 手紙(瑛作)
本日で春期講習が終了となりました。 多方面からご連絡いただき、多くの方に体験をして頂きました。 そして4月からも一緒に勉強に励んでいけること、大変うれしく思います。 これをもちまして、今年度の授業も終了になり […]
- 来年度から宜しくお願いします(大石)
本年度も大変お世話になりました! いや、入社してまだ1週間も経っていないんですけどね。 でも、この1週間、明日成の講師側の雰囲気を肌で感じ、アルバイトの頃とは何もかもが違うことを実感させられました。 前から明日成ブログを […]
- ブログを読んでくれている長良校の生徒へ(川口)
僕にとっては意外な生徒が このブログを読んでいると言っていたので、 今日はその生徒に向けてブログを書いてみようと思います。 面談室で、2人で話をしたことを覚えていますか? 僕は、人はなかなか変われないもの […]
- 大石陽輝です。よろしくお願いします!
はじめまして。 4月から明日成に入社する大石陽輝と申します。 主に長良校にいますが、週1で穂積校と友学館に出没します。 少しでも早く皆さんと馴染みたいので、少しだけ、いや、がっつり自己紹介をさせて下さい! 名前:大石 […]
- 春期講習生の授業を受ける姿勢(川口)
この春期講習は新たに何名かの生徒が参加してくれています。 ありがとうございます。 塾に行くということは、勉強する機会が増えるということであり、 それをどう捉えるかは本人次第です。 単純に勉強をネガティブな […]
- 結果と過程(川口)
まだまだ春期講習のお問い合わせお待ちしております。 途中からも問題ありません。 体験できるのはこの期間だけです。 明日成も、あの塾も、この塾も、 たくさん体験して、比較してみて下さい。 たくさんいけば自分が何を大事にして […]
- 「一旦」は、結果が出る(川口)
やはり高校受験よりも、 大学受験の方が『運』の要素が大きいなと思います。 高校受験なんて非じゃないほどの、 莫大な量が試験の範囲になる訳です。 岐阜5校にいくような子たちは、 高校入試の範囲のほとんどをしっかりと 勉強し […]
- 受験生のみなさんへ(瑛作)
受験を迎えた皆さんへ。 みなさんは、これまでに受験勉強の中で何度もうまくいかないことや、失敗を経験してきました。 しかし、その度に次の日には立ち上がり、前に進んできました。 今日までに積み上げてきたすべての努力と […]
- 僕のゴール(川口)
公立高校入試前日となりました。 高校には「定員」があります。 定員を超える出願者数となった場合、 不合格者は必ず存在します。 不合格を負けと捉えるならば、 ここまでの努力や過程はすべて無駄だったのでしょうか? 僕はそうは […]
- 面談期間(川口)
やっぱ面談って楽しいですね。 楽しんでちゃいけないのかもしれませんが、 子供のことを考えて議論するのって、 すごくワクワクします。 現状はうまくいっていなくても、 改善策を考えながら提案しつつ、 家庭と塾で連携していく感 […]
- 塾を試してみて下さい(川口)
明日成の春期講習のチラシが入りました。 明日成では春期講習無料体験を行っています。 特に長良地区はたくさん塾があるので、 この機会に試してみるのはすごくいいことだと思います。 でも、結局僕たちは新規の子が来ると、 多少格 […]
- テンションが逆(川口)
昨日、長良校からも国公立大学合格者が出ました。 それは大変素晴らしいことで、 僕としても「おめでとう!!」しかないのですが、 合格の報告に来てくれたその生徒は、 割と冷静な表情でした。 僕の「おめでとう!」の方が明らかに […]
- 余白(川口)
高校入試 大学入試 中学生の学年末テスト 高校生の学年末テスト(もうすぐ) 中3保護者面談 ということで、 毎日何かと慌ただしく 走り回っております。 僕自身は、もちろん、 大変充実しております。 生徒は様々な不安と戦い […]
- まだやれることはある(川口)
結局、なんだかんだ言って、 「状況を捉える力」が 行動を促す一番の原動力になると思います。 今週末は私立高校の入試があります。 そこに向けて過去問を解いてもらっています。 初めての入試ということもあって、 いくら大丈夫だ […]
- 感謝の手紙 続編(川口)
2023年1月18日。 Xさんから僕の校舎に突然手紙が届きました。 以前書いたブログの続きです。 ご本人に了承を得まして、 手紙の内容を掲載させて頂きます。 【手紙内容】 大変、ご無沙汰しております。 先生方、みなさんお […]
- 少年の覚悟に本気で応える(川口)
今日はある少年(明日成の生徒)の話をしたいと思います。 まず昨日、 「定期テストの点数が下がったので、 なんとかしたいんだけど、 どうしたらいいのか分からないので、 一緒に作戦考えてくれませんか?」 と相談しにきま […]
- 力をつけて飛び出そう(瑛作)
2023年になり、気づけば早くも半月ほどが過ぎました。 「2023年は○○をがんばるぞ!」と 年末年始に強い決意で立てた目標も、 半月ほど過ぎるとどうでしょうか? まだ行動に移せていない人 始めはしたけれど、全然 […]
- 押し売りなんてしない(川口)
皆さんはスマホを買い替えるときどんな店で買い換えますか? 今持っているスマホの専門ショップに行きますか? 僕は、それだけは絶対にしません。 特定のキャリアに興味がある訳ではないからです。 僕が望むのは、 各キャリアの […]
- 「こなす」(川口)
明けましておめでとうございます。 年が明けてすぐに初日の出を見るために、 金華山を登りました。 山頂ではたくさんの生徒に会うことができました。 34歳にもなるとルーティンで色々と、 「こなして」しまいがちになります。 そ […]