大学受験すべてが総合型選抜になる(瑛作)

  

9月に文部科学省は、世界トップレベルの研究水準を目指す「国際卓越研究大学」として、

東北大学を初の候補として認定しました。

これが正式に認定されれば、国が重点的に支援していくことになります。

  

  

今回の公募には東京大学や京都大学など、全10校の応募があったそうですが、

最終的に東北大学1校のみが選出されたことになります。

  

偏差値は別としても、そういった点で東北大学が各大学に先んじて、

さまざまな取り組みを行う可能性があります。

  

  

候補認定に伴い東北大学は研究体制の強化計画を発表しています。

  

研究力強化や社会との連携など、さまざまなことが書かれていますが、

その中でも気になった点が「全ての入学者選抜を統括」という文言です。

  

  

この記述だけでは内容が分かりにくいかもしれませんが

内容としては

  

選抜試験をすべて総合型選抜(東北大学では現AO入試)へ移行

  

ということです。

  

  

一般的な国公立入試では

共通テスト→前期試験(or中期・後期試験)という流れです。

  

しかし総合型(AO)選抜では、学力試験を課さず、高校時代の頑張りや成果、

自分が学習したい内容のプレゼンなど、探究型入試のケースが多くあります。

  

  

総合型や推薦型の入試は近年増加が続き

現時点でも

  

私立大学では全体の56.1%

国公立大学でも全体の23%

  

が総合型+推薦型での入学者となっています。

  

  

来年度からはまた、共通テストが新課程に移行しますが、

科目数や内容としても、受験生にとってはかなり負担増となります。

  

この東北大学の動き次第では

総合型+推薦型入試増加の流れに、より一層拍車がかかり、

将来的には入試がほぼ総合型+推薦型ばかりになるかもしれません。

  

  

そうすると年が明けて、雪の中の共通テスト(センター試験)という風物詩は無くなり

年内に大学受験を終了する流れになるかもしれません。

  

(ちなみに、東北大学のAO入試は受験勉強なしで乗り切れるような代物ではありません。

現在の問題を見れば一目瞭然ですが、もちろん共通テスト以上の、かなりの学力が不可欠です。

ですので、AO入試なら東北大学行くチャンスが!ということは、まったく言えません。)

  

前の記事

やる気(海斗)