習慣を増やすのではなく、入れ替える(川口)

僕は2023年の元旦に今年の目標をいくつか決めました。

その中の1つに、「毎日ブログを書く」というのがあります。

 

明日成のブログとは別で、

日記程度のものを、

毎日書いて公開しています。

 

今年に入ってから5月25日の今日まで1日も欠かさず続けています。

 

他の目標も着々と実行していますが「毎日」を

目標に入れたのはブログだけです。

 

毎日1000文字以上のブログを書いているのですが、

別に「努力」と呼ばれるような立派なものではありません。

 

ただ、習慣化しているだけです。

 

帰宅する→ご飯を食べる→ブログを書く→風呂に入る

 

という流れに組み込んだだけです。

 

でも、1つポイントがあります。

 

以前の習慣は、

帰宅する→ご飯を食べる→とりあえずテレビをつける→風呂に入る

でした。

 

違いが分かりますか?

「テレビをつける」が「ブログを書く」に変わっています。

 

つまり、1つの習慣をチェンジしたのです。

 

今、すごくカッコつけてこのブログを書いていると思われたくないので、

白状します。

 

別にテレビを見ることをやめた訳ではありません。

すごく見たいテレビもあったんですけど、

テレビが壊れて映らなくなりました。

それが去年の年末です。

 

ただそれだけの話です。

 

電気屋さんに行って直すのは簡単なんですけど、

そこでちょっと考えました。

 

「無駄にテレビを見ている時間を違うことに使おう」と。

 

ということで、

強い意志である行動を絶った訳ではないことだけお伝えしておきます。

壊れたけど修理するのを諦めただけです。

 

でもこれによってブログを書くことができ、

今ここにこのように報告することができています。

 

 

「学校から帰宅して、

とりあえずテレビの前に座り、

ポテトチップスとチョコパイを食べ、

気づいたら寝ていた」

 

 

 

 

「帰宅してすぐに塾に行き30分勉強する」

に変えてみたら何か変化があるかもしれません。

 

 

すぐに結果には表れないかもしれないけど、

やってみないと分からない。

 

 

次の記事

高3の担任(海斗)New!!