入塾テストは無いのに(藤江)
こんにちは、明日成穂積校の藤江です。
今年度の色々なテストや入試も一段落し、
公立高校入試の合否発表と国公立後期試験を残すのみとなりました。
という事で、今年の明日成穂積校の実績をごく一部ではありますが少しお話しようと思います。
まず、大前提として明日成では入塾テストを行っていません。
それは「やる気があって明日成の門を叩いた子には力になってあげたい」と思っているからです。
せっかく一歩勇気を出して塾で頑張ろうと思ったのに、「面倒見ません」とは言えません。
でも誰でも入れるという事はレベルが・・・と思われる方、以下の結果をご覧ください。
明日成穂積校の生徒が学年1位獲得(穂積北中 前期中間、後期期末)
中学1年生期末テストで理科の平均点79.3点(穂積北中1年)
中学1年生期末テスト英語の平均点80点(穂積北中1年)
他塾から明日成に変更後、1回目のテストで社会20点、数学19点、5科目で64点アップ(穂積北中)
中学2年生後期中間テスト理科で半数以上の生徒が80点以上、最高97点
中学2年生後期期末テスト社会で半数以上が80点以上、最高点98点
中2の4月に他塾から明日成穂積校に変更後、1年間で5科目合計60点UP
そしてまだ合格発表待ちの中学3年生ですが、
この学年は3年生になってからの期末テストの平均点で380点や、数学の平均で84点を叩き出してくる事もありました。
令和4年度公立高校入試過去問は驚異の平均点410点(普通科高校希望者)
令和5年度公立高校入試の自己採点では480点台、460点台、450点台の報告が来ています。
さらに高等部の生徒では、
岐阜北高校文系学年2位、加納高校理系学年1位、長良高校学年5位、各務原西高校学年2位、本巣松陽高校文系学年1位など
現時点での合格をもらった大学は広島大学、名古屋大学、名古屋市立大学、岐阜大学など難関国公立。
なぜ入塾テストをしない明日成のしかも穂積校だけでこんな結果が出るのでしょうか???
その答えは、安心して取り組める落ち着いた環境と、徹底的な一人一人のサポートに尽きると思っています。
日頃からいつでも対応できるようにしている質問対応は、実は生徒一人一人の出来を把握する事が一番の目的です。
普段の自習管理や宿題管理、こまめな確認テストを通して、全生徒の得意・不得意を把握している自信があります。
明日成ではなかなかこういった実績を見せる機会が無いので、今日は軽くまとめてみました。