進路選択(浅野)
中学三年生は進路選択の佳境に入っています。
週明けには公立高校受験への確約書を学校に提出しなければいけません。
つまり、どれだけ志望校を悩んでいても、もう一つに絞らなければいけないという状況です。
これがまた十人十色で同じ高校を選ぶにしても点数も違えば、内申も違う、
志望校の出願状況も毎年変わるので、一人として同じ指導になることはあり得ません。
逆を言えば、この進路指導こそが我々の腕の見せ所だとも感じています。
学校でも懇談があるのですが、具体的に〇〇点だったら大丈夫、
のようなアドバイスはもらえません。
岐阜新聞テストの点数や、偏差値、順位、内申や過去のデータを踏まえて、
その子に合ったアドバイスをしています。
とはいえ、一番重視しているのは高校受験はあくまで通過点であり、
進学や就職など一歩先を見据えた指導をしております。
いよいよ、あと一か月となりました。
受験生はドキドキしているみたいですが、実は僕はワクワクしています。
我々もあと一か月全力で臨みます。
鏡島校 浅野宏明