勉強シーズン到来(川口)

本日は共通テスト1日目となります。

2、3日前から生徒たちはすごく緊張していました。

気持ちはよく分かります。

僕もそうでした。

大きな戦いに向けて自分がうまくイメージを持つことは

重要だと思います。

ただ、それ以上に「想定」しておくことが重要だと思います。

最大で6教科8科目も受けるわけです。

必ずピンチは訪れます。

それも1度や2度ではないでしょう。

その時に、

「こんなはずじゃなかった」と焦っていてはいけません。

「このピンチも想定内」と考え、乗り越えることができるかが

勝敗を左右するのではないでしょうか。

そんな当たり前のことは皆さん分かっていますね。

実行することが難しい。

なんとか冷静に戦いを終えて欲しいと願うばかりです。

 

 

さて、中学生がテスト期間に入りました。

早速本日も昼からテスト勉強会が始まっています。

確認テストやカリキュラムを駆使しながら、

最適なアプローチをしていくつもりです。

必ず結果に繋げたいと思っています。

 

 

中3においてはいよいよ志望校を決める時期です。

合格するために、

入試で何点必要なのかを1人1人に細かく伝えました。

とにかく無駄な時間を過ごす余裕はありません。

今は色々と我慢して耐えて欲しい思いを伝えました。

時に「失敗」をすることはあるので、

「失敗」がダメだとは思っていないけれど、

「後悔」はできる限りして欲しくない。

だから思いを伝え続けます。

耐えろ。