小中学校「選択制」導入へ(瑛作)

先日、ネット上のニュースにこのような記事がありました。

  

小中学校「選択制」導入へ  岐阜・美濃市立全校対象

  

  

この制度によって美濃市では「通う学校を自由に選択できる」ようになります。

  

  

この制度が正解なのか、不正解なのかはやってみなければわかりませんが

選択制をとる市は増えていくかもしれません。

 

 

思うにこの制度のメリットは

  

○個々の生徒のニーズや興味に合わせた教育を受けることが可能になる

  

勉強だけでなく、スポーツや文化活動の面において

いわゆる「進学校」や「強豪校」というものが、中学校にもできてくるかもしれません。

  

より上の高校を目指して集まってくる中学校

部活動の顧問の外部化も行われ、有名監督が顧問をする強豪の部活動

  

こういったことも起きる可能性があります。

  

○中学校間の競争と品質向上

  

選択が自由になるということは、選ばれる学校と選ばれない学校が生まれるということです。

そうなると学校としても、特色を全面に押し出したり、教育プログラムを独自なものにするなどの、質の改善が行われていくでしょう。

  

  

  

とはいえ、もちろんデメリットもあるはずです。

  

○通学手段

  

特色を見て志望する中学があっても、通う手段がない場合もあります。

徒歩や自転車で通える範囲であれば大丈夫ですが、当然距離が遠くなるほど

自家用車やスクールバスなどの手段が必要になるかもしれません。

  

  

○地域コミュニティの希薄化

  

夏休みの今は、例えば地域のラジオ体操に参加することや

普段の学校生活でもボランティア活動など

校区の地域と関わる機会が何度もあります。

  

しかし、校区が広がることでそれに参加する生徒が減ったり

そもそもその機会が設けられない可能性もあります。

  

  

  

ざっと思いつくだけで、メリット・デメリットそれぞれありますが、

正直、やってみないことには分からない面が多いと思います。

  

ただ、

大学受験の小論文に出題されそうなテーマなので

そういった系統を志望する子とは、一度しっかり調べたり考えて

対策をしていきたいと思います。