自信あり!(國井)
皆さんに質問です。
算数がわからなくなるのは、何年生くらいからだと思いますか?
答えは、小学2年生から徐々に人数が増えてくるらしいです。
理由は、
・2年生の『時計』『かさ』がわからない生徒が多い。
・小学3年生の算数は2年生の応用問題。
などがよく言われます。
2年生の頃から保護者の方が教えることが多くなるそうです。
そして4年生の『計算問題』『がい数』になると、親もお手上げ!
どう教えてよいかわからない
というご意見を多く聞きます。
そんな小学4年生で明日成に通う〇〇君。
『今日のテストは、満点の自信あります!!!』
と言ってくれました。
そう、前述した『概数』です。
周りの子は『約』を書き忘れた子や、意味が分からないと言っていたそうです。
周りの子がどうではなく、その自信に満ちた笑顔、最高です!
算数に不安を感じ始めた皆さん、もうそろそろ考え始めません。