習慣が人を変える!

 

 ある雑誌を見ておりましたら、今をときめく大谷選手や

往年のイチロー選手の「習慣」のお話が出て参りました。

良い習慣が、良い成績を生み出すというものです。上記の

ような歴史的な人物とはかけ離れた私ですが、昔と今では

習慣が明らかに違う事があります。それは、「物の住所」です。

 学生の頃の私は、それはそれはものぐさで、とにかく

全てが「めんどくさい」と思っておりました。脱いだら、

脱ぎっぱなし。物もしまうのではなく、「置く」のが基本

でした。当然色々なものが無くなり、必要な時に見つからない

連続であります。整理整頓の意味が分からないと思っておりました。

実際に、現在生徒を見ていても同様な方もいらっしゃり、

ある意味昔の自分を見ているようであります。

 

 いつ頃からかは覚えてないのですが、20代くらいから

自分の持ち物すべてに、住所を割り振るようになりました。

とはいえ別に記入したりはしませんが。家や車のカギ。携帯の

充電器。帽子や服の場所。カバンの置き場所。いつも決まって

おります。所持品すべてに、住所があってそこにいると

いう意識を持つようになってから、驚くほど紛失がなくなり

ました。私の特技の1つに、外出準備にかかる時間の短さが

あります。たとえ2泊3日くらいの旅行でも、当日に出かける

直前に準備するのですが、普段とさほど時間がかわりません。

そして、どんな旅行の帰宅時で疲れていても、旅行カバンに

入っている全てを元の場所に戻さないとゆっくりはしません。

それも旅行の一部と思っております。

 自画自賛ではありますが、昔に比べ出来るようになった一つ

ですね。多分学習などでも同じで、自分から良い習慣を

付けると生活も変わってくるのかも知れませんね。

ブログ

前の記事

夏の思い出(海斗)
ブログ

次の記事

お盆なので(正木校)