神無月(大西)
10月を神無月といいますが、その名の通り神様がいない月という意味になります。
どういうこと!?
日本にはたくさんの神様がいるので、「八百(やお)=たくさん」「万(よろず)=いろいろ」という意味で、
「八百万(やおよろず)の神」といって、様々な神様を祀っています。
八百万の神様と聞くと、千と千尋の神隠しを思い出すのは私だけでしょうかw
さて、話を戻しますが、この10月に日本中の八百万の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開くので、
他の国(今で言う都道府県)には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
逆に、神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれているんだそうです。
なんで神様は出雲の国に集まるの???
八百万の神々を生み出したとされるイザナミノミコトが、10月に亡くなったことから、
その月に親孝行として集まっているみたいですよ。(諸説あり)
神様がいなくなってしまうと、家を守る神様がいないから、なんか怖い気が・・・
この10月には留守番をしてくれる神様がいるから大丈夫です!
実は、えびす様(大漁の神様!??)が留守神様として家を守ってくれるんだとか!
えびす様以外にも、東日本では大黒様、西日本では金毘羅様も留守神様として祀られることが多いみたいですね。
日本では、10月にこの留守神様が寂しくないようにする祭り事もあるとのことです。
神無月の意味って調べてみると結構面白い!
日本の行事は、形だけ残って伝わっていることも多いので、意味を調べてみると行事にも気持ちが入って良いかもしれません。
さて、秋休みが終わりましたので、学生は後期に入ります。
羽島校では定期テスト対策がスタートしますが、後期ということもありますから、学年の再スタートという感じで、
気持ちを入れ替えて頑張ってほしいなと思います。
一度、前期を振り返って反省をして、その反省を後期に活かせると尚良いかなと思います。
保護者の方には送迎等でご協力いただきますが、何卒宜しくお願い致します。