正木校 指定校推薦(松波)
先日、高校3年生の指定校推薦の校内選考の結果が出ました。
今年は、9名中7名が第一希望の進学先をもらうことができました。
少々季節外れの桜が咲きましたね(=゚ω゚)ノ
本番の入試に向けて、面接、小論、志望理由書等の対策は頑張りましょう!
そもそも指定校推薦という制度は、
生徒たちの3年間(正確には2年半ですが、、、)の高校生活での成績で校内選考の結果が決まります。
学力よりもその高校での頑張りを評価し、高校が持つ推薦枠を使って進学を目指すものです。
つまり、3年の時だけ成績が良いというものではなく、
3年間の平均値で評価されるものなので、
指定校推薦がもらえる生徒のほとんどが、
1年次から定期テストに向けて努力を続けてきた頑張り屋さんです。
実際、推薦枠の多くは定員が1名or2名しかありません。
他の子と目指す大学が重なってしまうと、成績が高い方が推薦枠をもらえます。
今回、2人の生徒が指定校推薦をもらうことができませんでしたが、
成績が低かったわけではなく、十分に推薦枠をもらえる可能性がありました。
まだ、他の形式の入試が残っていますので最後まで諦めず頑張りましょう!
そして、現高1生、高2生には、日頃から定期テストや成績の話をしますが、
「周りの友達は塾なんか行ってないから」
「テスト前だけ勉強すればいいから」
「部活が忙しいから」
など、勉強をしない言い訳はたくさん作れてしまいます。
しかし、己を律して、テスト勉強を頑張ってきた生徒には3年生で大きなご褒美があります。
全員を志望校に合格させられるように、我々はサポートすることしかできません。
生徒の皆さん、自分自身のことです。
自らが決めて、自らの足で一歩ずつ歩んでいきましょう!