土日校舎オープン始まる!(藤江)
こんにちは、明日成穂積校の藤江です。
瑞穂市の中学生のテスト対策期間が5月18日(木)から始まりました。
明日成での自習室利用は強制参加となっており、
テスト前の勉強時間確保は必ず全力で取り組んでもらっています。
平日は19:00~22:00、土日は13:00~22:00
ただ来てもらうだけではなく、その日の課題や演習内容を細かく指示しています。
一人一人のレベルや目標、得意不得意を把握しながらカリキュラムを作成して進度や出来をチェックしています。
そして明日から最初の土日が始まります。
13:00~22:00と長い時間の取り組みとなりますが、特に中1の方はいろいろと不安があるかと思います。
「そんなに長い時間できるの?」→お任せください。あの手この手を使って飽きずに取り組ませていきます。
「部活があるけど・・・」→お越し頂ける範囲内で全力で頑張ってもらいます。
「うちの子、勉強方法が分からないと・・・」→取り組み方や何からやるかも全て教えていきます。
「質問はできるの?」→もちろん、できるだけいつでも質問対応ができるよう準備しています。
特に1年生は「終わった」=「勉強をした」この感覚から抜け出す必要があります。
そのために細かく確認テストを行い、できるようになる事が目標だと刷り込んでいます。
現時点で、英語、数学、社会はまぁ安心して仕上げられる完成度になっています。
(↑この3科目は控えめに言っても平均85点以上いける。)
問題は理科の暗記がどこまで仕上がるかと、完全に初見の国語。
まだ時間はあるので理科は仕上がるとしても、国語で差がつくテストになる事でしょう。
また、2,3年生は前学年での反省を踏まえた対策も必要ですね。
高校入試を意識して合計の成績はいくつを目指すのか、どの科目で5を狙うのか、
さらには年間の学習内容から今5を取りやすい科目と後期で5を取りやすい科目を作戦立てて年間成績5を増やすとか。
そんな視点からいまするべき勉強に落とし込んでいくと、高校受験に有利な状態に持ち込めます。
中間期末の点数を上げることはもちろん重要ですが、
成績に繋がる点数の上げ方ができると最高ですね。