勉強している気分(海斗)
中学生の皆さんは前期期末テストが返ってきましたね!
本巣校では、比較的多くの生徒が最高得点を更新し、夏期講習の意義を感じられたのではないでしょうか?
その反面、もちろん点数が下がってしまった子もいます。。。
普段は本巣校で温厚な先生をしていますが、
実は腹の内で思っている厳しいことを今日はブログに綴ってみようと思います。
まず、塾に来るだけでは意味はありません。
塾に来て、どれだけ集中して勉強できるか、結局は本人のやる気が重要です。
塾に13時に来て18時まで勉強する子、
5時間ずっと集中していることは難しいかもしれませんが、行動からやる気を感じます。
もちろん5時間来ていても、友達と喋って満足して帰る子もいますが、
これは楽しく勉強にはなっていません、ただ、楽しいだけです。
休憩もありますが、5時間のうち、4時間集中して取り組めたらいいのではないでしょうか。
対して、塾に15時に来て17時まで勉強する子、
この2時間にどれだけの価値を付けられるのでしょうか。
大抵の子は、特に集中できず、帰ってしまうように感じます。
改善するには、勉強時間を多く確保し、自分の勉強の仕方の確立、そして精度を高めていくしかありません。
次に、答え合わせが一番重要だと認識しなくてはいけません。
点数が伸びない子ほど答え合わせが雑です。
間違っているのに〇をつける、間違えた問題を理解していないのに赤で直して満足する、
これでは伸びません。
間違えた問題には印をつけて、理解したらまた後日解く、
これを繰り返すことで、やっと得点に繋がっていきます。
以上、厳しい言い方にはなりますが、
塾に来て勉強している気分になっている子へ向けて腹の内を明かしてみました。
まだ後期があるので、現時点での遅れは取り返せます!!!
これから一緒に頑張ていきましょう🔥
p.s.
僕が生徒の頃はカリキュラムもあって塾に監禁?されていました。
ただ、そのおかげで確実に点数は上がりました。
カリキュラムを作ってほしい方はぜひお申しつけください。