努力が結果に繋がらないとき(川口)

努力しても努力しても結果に繋がらないという経験はありますか?

「結果が出ない努力は、努力じゃない」なんていう言葉がありますね。

それを否定するつもりはありませんし、その通りだとも思います。

そして、僕たちの役割は生徒たちが納得する結果を出すためのサポートをすることです。

だからこそ僕たちも結果にはこだわらないといけません。

そんなことは当たり前なので、

どうしたら結果につながるかは常に考えています。

そして結果に向かって懸命に努力できる生徒と、

そうでない生徒がいることも事実です。

講師のサポート×生徒の努力=納得する結果

という方程式が成り立つと思っているので、

カリキュラムなどを作成して生徒の努力を促すこともします。

生徒が努力しているにも関わらず、結果が出ないこともあります。

今日はそんな生徒の涙を見ました。

塾講師失格と思われるかもしれませんが、

僕は「これでいいんだ」と思いました。

塾講師ならここで、

「効率の良い勉強法」とか「科目ごとの勉強法の違い」とかを

アドバイスしろよと思うかもしれません。

今、かけるべき言葉はそんなことなのか。

違うような気がしました。

そもそも効率の良い勉強法なんてあるのか?と思っています。

そんなの「努力不足の人たちが使う言い訳」とも思っています。

効率とかそういうことではなくて、

結果が出なくても、それでもこの努力を継続して欲しい

「このままでいい」

思いを伝えることが大事なんじゃないかと思って話をしました。

その上でどうしたら結果に繋がるかは一緒に考えます。

結果が出るまで考え続けます。

一番近くで努力を見守り続ける存在でありたいと感じました。

次の記事

講演会のご案内