初めてのzoom授業(海斗)
先週のことになりますが、初めてzoom授業をしました!!!
4月から本巣校で働き始めて、初めて任された他校舎へのzoom授業。
教科は古典です。
僕の中では、今年の中間発表といいますか、自分の成長度合いを測るいい経験となりました。
まず、準備。
これでもかというくらい物語を読み込み、過去問を研究し、テストでよく出る問題をまとめつつ、文法解説を詰め込みました。
頭の中でシュミレーションもし、一応準備万端です👍
では、いざ授業。
やっぱりどれだけ準備しても、うまくはいかないものですね💦
もちろんzoom授業が生徒との意思疎通が取りづらい授業だとは心得ていたのですが、僕が喋り続けるばかりでした💦
生徒たちの顔は見えていないけれど、こんな授業じゃ退屈ですよね。。。
授業後にすごく反省しました。
でも、生徒たちに内容の解説はうまくいっていたようなので、そこはよかったです!
最近、自分の中である程度知識が付いてきたという自信があります。もちろん、まだまだではありますが。
ただ、知識があるだけでは授業はうまくいきません。
勉強って楽しいぞ!頑張るぞ!
生徒たちにそんな気持ちになってほしい。
そのためには、やっぱり楽しい授業をしてあげたいです。
またzoom授業をする機会がある際には、今回の反省をふまえ、もっと生徒とのコミュニケーションを大切にしていきたいです。
もちろんそれは、日頃の授業でも。