イワシ🐟(増田)

本日は朝から一面真っ白な世界となっておりました。

朝から友達と雪遊びに行った娘。

子どもにとっては雪はやはりうれしいものなんですね。

昼頃には小康状態となったのでこのまま降らないかと思っておりましたが、

まだまだ断続的に降り続いています。

明日も私立の入試があります。

路面状況なども悪いことが予想されますので、朝の交通などにはお気を付けください!!!

さて、先日2/3は節分でしたね。

今年は北北東ということで黙ってバームクーヘンを頬張ってました。

(生徒にはなんでバームクーヘンなのとツッコミをされましたが、節分の存在すら忘れておりました(>_<))

家に帰ると恵方巻とイワシが食卓にあり、

イワシ?と疑問に思っていましたが、節分ではイワシを食べる習慣があるみたいですね!(恥ずかしながら今まで知りませんでした💦)

調べてみると、

節分いわしの風習は、平安時代にまで遡る。もともと日本では、「季節の変わり目には邪気が入りやすい」とされており、節分の鬼もそこからきている。

当時、旧暦の大晦日にあたる節分に魔除として門口に「注連縄(しめなわ)」を用意し、そこに「柊(ひいらぎ)の枝」とボラの頭「なよし」を刺して飾る風習があったようだ。「ボラの頭」が「いわし」に変わっているものの、この風習が節分のいわしの起源のようだ。

だそうです。

しかも平安時代から続いている風習だと全く知りませんでした(;´Д`)

豆まきは有名ですが、イワシという風習があることを知れた節分でした。

正木校 増田響

前の記事

浪漫(川口)

次の記事

雪国(浅野)