やりがい(海斗)
塾講師という職に就いて、
定期テストや通知表など、数字で様々な結果をこの1年間見させていただきました。
数字だけで評価はもちろんしませんが、
努力の甲斐あって高得点に繋がり、生徒と共に喜ぶこともあれば、
あんなに努力したのになあと、共に落ち込むこともあり、
やりがいというものを見出しやすい環境にいたように思います。
ただ、中でもやはり、受験というものは自分にとって大きく、今までの人生で1番のやりがいを感じました。
合格して喜んで校舎に飛び込んでくる生徒を見ると、
1年間よく頑張ったねと、おめでとうと、僕も心から嬉しく思います。
また、悔しいことに1人は不合格で、自分に任されていた責任の重さに改めて気付きます。
自分が大学受験に失敗したときよりも悔しくて、ぼーっとすると考えてしまいそうで、、、
これはこれで1つのやりがいなのでしょうか。
やりがいと言いすぎてしまうと軽いもののように思われてしまうかもしれませんが、
塾講師がそれだけ素晴らしい仕事であるということです。
今日で春季講習も終わりです。
1年を終えて僕のパフォーマンス力が上がったのかは疑問ですが、自信というものは少なからず付きました。
驕る気は全くありません。
克己心を胸に、精進して参ります。
p.s.
情けないことに、のぶや先生から掃除大臣を解任され、
なんと、のぶや先生、自ら掃除大臣に就任されました!
僕はひっそりと掃除に勤しんでいこうと思います。