もういくつ寝ると・・・

 昔の話で恐縮ですが、以前はもっとお正月を

心待ちにしていたような印象があります。それは

とても特別で、家族や親戚が集まって、食事や

ゲーム、または一緒にテレビを観たりと。そんな

お正月定番行事も最近は、なくなりつつあるので

しょうか?

 

 やっかいな事に(?)、英語の長文などでは、

よくNew Year’s EveやNew Year’s Dayの問題が、

出題されてしまいます。つまり、年越しそば、

除夜の鐘、初詣、おせち料理、お雑煮・・・、

生徒に上記にようなイラストを見せても、

「これ、何?」と帰ってきます。特に、除夜の鐘

と年越しそばは、かなりの確率で当たりません。

つまり、何のことかわからないイラストや英文を

聞いたり、読んだりすることになります。

 

 ちょっと前には、ニュースで、除夜の鐘が

うるさいと苦情がお寺に来て、現在は、回数を

自粛しているとか。さもしいという言葉があり

ますが、まさにさもしさと感じる「恒例行事」

でありますね。

ブログ

前の記事

Merry Christmas!(正木校)
ブログ

次の記事

塾で生まれる絆(大石)