無機化学をマスターせよ(担当講師:川口)
高校3年生は無機化学に入りましたので、
確認テストを開始しました。
まず暗記しないことには問題集は解けません。
ということでこちらの問題集を各自購入してもらい、
1つずつテストです。
無機化学の暗記をするための問題集はたくさんありますが、
僕としては「穴埋め形式」のものよりも「一問一答形式」を採用し、
確認テストを行う方針が良いかと思っています。
今回の岐山高校のテスト範囲はおそらく、
タイトル番号50~70あたりまでということで、
本日の進捗状況は↓こんな感じです。
【無機化学確認テスト】





「ハーバー・ボッシュ法」と「オストワルト法」を間違えるというお茶目さを残しつつ、
なんとか10個分のテストをやり切ることができました。
これ、結構時間かかります(^^;
受験で化学を使う人はしっかり覚えましょう!!