【小学生】百ます計算ってもうやってないの?(のぶや)

こんにちは、のぶやです。

明日成では、小学4年生から高校3年生までを指導しています。

そんな中ある小学生の計算の様子をみていると、割り算の筆算で何度かつまづいていることが分かりました。

割り算の筆算は、もちろん計算自体は割り算ですが「その本質は掛け算」にあります。

例えば、256÷4という計算問題があったとします。

筆算ではまず初めに上から2ケタの25の中に4が何個あるかを考えます。

(厳密にいえば最初のケタの2の中に4が何個あるかを考えます。)

この時、頭に思い浮かべるものは4の段ですよね?

割り算で大切なのは掛け算なのです。

その生徒は、頭の中で九九を考えるのに時間がかかっているようだったので、

だったら「百ます計算をしてみよう!」と提案し、授業の開始5分は毎回やってみることにしました。

はじめはかなり時間がかかっていましたが、回を重ねるごとにタイムも縮み、正答率も上がってきました。

その成長ぶりは驚くべきものです。

本人も楽しくなってきている様で「今日も百ます計算やる??」と毎回聞いてきてくれます。

私たちはいろいろな角度でその生徒の成長を促します。

もちろん、即効性が期待されるようなことばかりではありませんが、本人が楽しくやる気になってくれればいいなと思っております。

前の記事

名大化学(海斗)