授業の準備(古田)

今週末には、中3はいよいよ私立高校の入試です。感染者数が日に日に増加していく中で、生徒たちも我々も細心の注意を払いながら、準備を進めています。

こういう環境下ですから、何とかいつも通りの力を出せること切に願うばかりです。

さらに、中1,2はといえば、学年末テストに向けてテスト対策が先週より始まっています。

頑張っている子は、塾で設けている最低限の勉強時間数のルールに捉われることなく、夕方も夜もテスト勉強に没頭しています。

一方で、残念ながら、ルール通り決められた時間数をクリアしたら、きっちり帰宅する子もいます。

どちらにせよ、何かに取り組む心持ちの積み重ねが、結果となって現れるのだと思います。

やらさせるのではなく、自ら主体的に動いてくれるような声がけの必要性を、テスト期間を迎えると常々感じます。

塾講師を始めたころは、「どうやったら、ある単元が上手く伝わるか」などを考えたものでした。

もちろん、それも自分自身の成長に大事だったのですが、生徒の気持ちがそこになければ、伝わるものも伝わりません。いわゆる、「押し付け」です。

今は、いかに生徒が能動的に学習できるようになるかを考えることに、思考の重きをおくようにしています。