進研模試・数学の作戦(川口)

進研模試が終了しました。

高2の数学では選択問題があります。

今回の狙い目は大問4の「高次方程式」でした。

前期中間テストの対策が終わってから、

大問4を中心に授業を行いました。

まだ自己採点ではありますが、

なかなかの高得点が取れているようです。

作戦は成功だと感じています。

もう1つの狙い目は大問6の三角関数でした。

こちらも割とできたようです。

正式に結果が返ってくるのが楽しみです。

 

 

こうやって狙いを定め、

作戦を立てて、

結果に繋がったと実感できる瞬間が楽しいですね。

勉強でもスポーツでも同じだと思います。

定期テストや進研模試のような決められた範囲であれば、

作戦を立てることは難しくありません。

授業だけで割となんとかなると思います。

しかし、入試のような広い範囲の場合、

授業だけでなんとかなるものではありません。

授業+個人の努力が必要となります。

 

 

高3の目つきが変わりつつあります。

毎日4時間級のカリキュラムを続け、

さらにカリキュラムの項目を増やし、

自分を追い込んでいる生徒もいます。

 

 

危機感を持ち始めた高2の生徒は、

学校からの夏休みの課題を

計画的に、徹底的に行うことを約束しました。

頑張る生徒をサポートします。

合格を勝ち取って欲しい。