• 今日勉強する中3 (古田茂大)
    ご存知の通り、本日は公立校入試の合格発表でした。 入試ですので、合格と不合格という結果しかありませんが、 どちらの結果であっても、受験生として歩んできた道のりに自信をもてるものであれば、 それはいい受験だったのではないで […]
  • 岐阜県公立入試 予想的中!?? (古田茂大)
    漢文か古文の予想を思いっきり外しました。笑ってやってください。 一方、自分でもビックリしたのが、こちらです。 直前に配布した漢字プリントの一部ですが、書きの問題5題ともヒット!! 中でも、「系統」はホームラン!!! 今度 […]
  • 入試直前、英語は何をする?(古田茂大)
    岐阜県公立高校第一次選抜まで、残りわずかとなりました。 この直前に、何を勉強するといいのでしょうか? 考える問題に時間を割くのではなく、 暗記ができているか確認するほうがいいと、よく言われていますね。 確かに、おおむねそ […]
  • 公立入試理科出題予想(大西)
      岐阜県の公立入試の理科は比較的平均点が高く   その得点分布も高得点になるほど人数が多くなるという変な分布になりがちです   この直前に点数が伸びるとなると理科や社会の暗記科目ですから   理科の出題予想をして特に最 […]
  • 英検講座受講者 ㊗全員合格㊗ (古田茂大)
    本日、英検の1次試験の合格発表がありました。 1次試験のない4,5級は、今日で合否が決まりました。 タイトルにもあるように、羽島校では 小学生専用の英検講座を受講された全員、見事合格することができました!! また、高2の […]
  • 岐阜県公立入試 国語 予想 (古田茂大)
    岐阜県公立入試の国語は、例年平均点が高く、他県に比べると難易度が低いのが特徴です。 そのせいもあってか、高校で行われる全国模試(進研模試)では、岐阜県の国語は全国最下位レベルです。 高校受験期に、国語の勉強を軽んじてしま […]
  • 志望校はいつ決める?(古田茂大)
    現在、学年末テストに向けて、中高生ともに、テスト勉強の真っ最中です。 もちろん、中3、高3の受験生は、受験期のピークでもあります。 そんな受験生に勝るとも劣らない高い意識で、学年末テストに向けて頑張っている中2の生徒がい […]
  • 国語ができる小学生(古田茂大)
    国語という教科は、一旦その力を身につけてしまえば、 成績が上下しにくい教科です。 社会や理科は、単元により得意不得意がはっきりしやすく、 テストの点がそれに影響されることがあります。 ということで、しっかりとした国語力を […]
  • 中学生と大学の話(のぶや)
    こんにちは、のぶやです。 夕方に自習に来ていた中学2年生の生徒と高校について話をしていました。 その生徒はふたつの高校のどちらに進学すればいいのかを考えていたのですが、 まずもって中学2年生の段階で進学先がある程度絞り込 […]
  • 漢検に受かるには…(古田茂大)
    今からお伝えする方法は、結構自信があります。 それは、自分自身が体験したことだからです。 10年ぐらい前でしょうか、私自身も漢検を受検しました。 お恥ずかしい話ですが、最初にお試しで過去問を解いた時は、 全く合格点に達し […]
  • 出願先の決定と岐阜全県模試 (古田茂大)
    2月7日から岐阜県公立入試の出願期間となります。 多くの中学校では、今週ぐらいから1月下旬にかけて、 出願先を決定する最終懇談が行われていると思います。 明日成でも、このタイミングで保護者面談(場合によっては三者面談)を […]
  • 後期期末テスト対策スタート(大西)
      中学3年生は、既に後期期末テストが冬休み明けに実施され   ちらほら返されています   中学1・2年生はというと   どの中学も、珍しく同じ日程の   2月13日・14日に実施されますね   ということで、丁度1か月 […]
  • 異文化に触れる時(古田茂大)
    昨日は、岐阜のいたるところで、積雪が見られましたね。 用があり、普段通らない道を車で通った時のことです。 100人ぐらいの人が大きな公園で、雪合戦をしていました。 最近は、子供たちが公園で遊ぶのをすっかり見なくなったため […]
  • ニチガク年間79万 明日成は41万 (古田茂大)
    突然の閉鎖が決まったニチガク。 同業種として、看過できないニュースでした。 中には100万円を超える授業料を支払った方もいるということで、 学び場を突然失ったお子さん、そしてその大金を支払われた保護者の方のことを考えると […]
  • 本年もよろしくお願いいたします。(古田茂大)
    明けましておめでとうございます。 本日から、明日成全校舎で授業が始まっております。 共通テストまで2週間、公立高校入試まで8週間となりました。 世間ではインフルエンザやコロナが流行していますが、 不思議と受験生には罹患者 […]
  • 2024年 羽島校3大ニュース (古田茂大)
    毎年、恒例???となりました3大ニュースを持ちまして、年末のご挨拶とさせていただきます。 それでは早速発表したいと思います。 第3位  英検協会より表彰される 昨年も表彰はされたのですが、今年はさらに多くの生徒が、 英検 […]
  • 本年もありがとうございました(大西)
      今年も残り3日となりました   11月に入ると   毎年あっという間に時が過ぎていくなと感じます   大掃除はまだ残しているので   明日からの2日間で仕上げて   気持ちよく新年を迎えるための準備をしたいと思います […]
  • 受験勉強始めています(大西)
      近年、共通テストの数学が   問題文の長文化や   思考問題が増えたことにより   難化の傾向にあります   一昔前のセンター試験なら   高校3年生になって対策していったとしても   数学ならある程度取ってもらえた […]
  • 無人販売所にて(古田茂大)
    岐阜には、農作物の無人販売所がまだまだ見られます。 性善説に基づいた日本ならではのシステムだと思います。 外国人には信じられないそうです。(自動販売機すら壊されてしまう国も) ただ、最近では、そのシステムも崩壊しつつある […]
  • 同窓会=勉強会(古田茂大)
    先日、中学の同級生で集まる機会(プチ同窓会)があり、参加させていただきました。 小学校、高校の同窓会は、少し前にあったのですが、 中学のメンバーに会うのは、久方ぶりです。 どの同窓会でも痛感させられるのが、「自分の知識の […]
  • 復習の期間(大西)
      中学生の後期中間テストがすべて終了しました   皆さんテスト勉強お疲れ様でした   次回の後期期末テストは2月中旬にあるため   ここから少し間があります   この期間にはじっくりこれまでの復習を行うと良いと思います […]
  • 勉強時間と成績の関係を調べてみた!!(古田茂大)
    羽島校では、この夏休み、中1と中2がテスト勉強ために自習した時間を計測していました。 少し遅くなりましたが、その勉強時間と成績の関係を調べてみました。 検証期間:8月1日~31日の期間の塾の営業日23日間 平均総勉強時間 […]
  • 高校生専用ルーム(古田茂大)
    羽島校では、高校生専用の自習室を用意しております。 居心地のよい自分だけのポジション(席)があるようです。 特に高校生は、テスト期間に限らずほぼ毎日自習に来ますので、 なるべく落ち着いた環境で取り組んでもらおうと、 専用 […]
  • 制限時間付き自習(大西)
      羽島校の中学生は、来週後期中間テストを控えており   明日本番という生徒も多く   本日は切羽詰まった様子で頑張っております   やはり多く人間というのは時間があると余裕をもってしまい   勉強時間の確保を疎かにした […]
  • 英検講座スタート(古田茂大)
    本日より、小学生を対象とした英検講座が始まりました。 1月の第3回英検に向けて、毎週水曜日、全10回で対策をしていきます。 普段とは違い、色々な学年が混じっているので、最初は何か異様な雰囲気でしたが、 最後には笑いもあり […]
  • スーパーマリオワールド in 羽島(古田茂大)
    少し早いですが、羽島校では、10月29日に、ハロウィンイベントを行いました🎃 今回は、恒例の「謎解き」と、新ゲーム「コイン探し」💰でした。 仮装をした子供たちも、またそうでない子も、みんなで相談しながら謎を解いたり、 コ […]
  • 🎃ハロウィンの準備(古田茂大)
    もはや羽島校の伝統イベントとなりつつある「ハロウィンイベント🎃」がやってきます!! 【日時】 10月29日(火) 小学生 17時30分~18時40分 中高生 20時25分~22時00分 只今、てる先生、清水先生と作戦会議 […]
  • 秋分の日(テル)
      本日は秋分の日ですね   春分の日と同じく   昼と夜の時間(太陽が出ている時間と沈んでいる時間)が   全く同じ日となります   春分の日と違うのは秋分の日の後は   冬に向かってだんだん太陽が出ている時間が短くな […]
  • 今、公民がおもしろい(古田茂大)
    ・立憲民主党の代表選や自民党の総裁選(呼称は違えど、どちらも党首を選ぶもの) ・兵庫県知事の不信任案可決 ・円安、円高 中学生の授業中に、ニュースで話題になっていることを意図的に解説するようにしています。 印象的なのは、 […]
  • 偏差値とは(テル)
      偏差値ってなんやねん   という人は少なからずいるのではないでしょうか   かくいう私もその一人です!!!!   ということで今回は偏差値について、特に学力偏差値について少し調べてみました   まず偏差値というのは母 […]
  • 岐阜新聞学力テスト・岐阜全県模試の受験者数(古田茂大)
    タイトルにもある2つの模試の結果が、返却されました。 中3の皆さんは、志望校に向けて、その結果と真摯に向き合っていることと思います。 そこで、これら2つの模試の受験者数(岐阜県全体)を対比してみたいと思います。 <岐阜新 […]
  • 中3 秋Ver. スタート(大西)
      前期期末テストが終わったばかりでも   気を抜けないのが受験生ですね   こんなに勉強する1年もそうないので   思い出の一つになるくらい努力してくださいね   テストが終わったその日の夜から本日まで   毎日来つづ […]
  • テストをふり返って(大西)
      中学生の前期期末テストが返却され始めました   来週には全員返ってくることと思います   平均点が下がっているので   前回の得点を維持できたなら   頑張った証拠といって良いでしょう   それはさておき   テスト […]
  • 中学校教科書の改訂→中1の壁(古田茂大)
    来年度、中学校で使用される教科書が改訂されます。 以下は、このエリアで使用される予定の、中1英語のUnit1-part1の本文です。 つまり中学校に入って4月には学習する単元です。 Hello, everyone. I’ […]
  • ㊗全国大会出場!!(古田茂大)
    この夏も、中体連で多くの中学生が、汗と涙を流したことと思います。 四捨五入すると50歳になってしまった今でも、中3の夏のことを思い出し、熱くなることがあります。 ところで、羽島校に通ってくれているIさんが、卓球の全国大会 […]
  • 人を動かす魔法の言葉よりも・・・(古田茂大)
    ある中学生のお話です。 Aくんは、中1の時に勉強が嫌になり、塾も辞めようとしていました。 保護者の方の説得もあり、嫌々ながらも塾を続けることになりました。 そのころは、塾に入ってくるときの挨拶も、 勉強している時の様子に […]
  • 羽島校のキャンプ~第3章~(古田茂大)
    BBQも終わり、一息つくと、今度は花火。 キャンドルに灯された火も、生憎の雨で、消えては点けの繰り返し。 線香花火のはかない命も、雨が一段と短くしていた気がします。 花火が終わると、 ・ゲームで対戦 ・恋バナ ・まくら投 […]
  • 羽島校のキャンプ~第2章~(古田茂大)
    夕方からは、待ちに待ったBBQ!! 生徒以上に楽しみにしている自信があります。 お肉は、岐阜の某有名精肉店にお願いしており、味も食べ応えも抜群です。 残念だったのは、大雨だったこと。 気を抜くと、焼肉のたれが雨水で薄まっ […]
  • 羽島校のキャンプ~第1章~(古田茂大)
    1名が集合時間に現れないというハプニングから始まったキャンプ。 その子も出発には、ギリギリ間に合い、いよいよキャンプ幕開け。 キャンプ場の最寄りインターである木之本インターを降りるぐらいまでは、まずまずの天気でした。 と […]
  • 無数にある電柱の不具合の見つけ方 (古田茂大)
    東京都内だけで、約68万本の電柱があるそうです。 もし、あなたが電力会社に勤めているとして、このようにあまたある電柱を、どように保守点検しますか? 電柱の管理会社である東京電力パワーグリッド株式会社(以下、東電)は、この […]
  • 今週の美点凝視Vol.15 (古田茂大)
    本日、紹介するのは中1のMくん。 明日成の集団授業の夏期講習は、1日おきに授業があります。 例えば、中1であれば、月水金と先週から授業があります。 そんな中Mくんは、火曜日、木曜日、土曜日も塾に勉強をしに来ています。 つ […]
  • 高2 受験勉強スタート(古田茂大)
    毎年8月ぐらいから、総合型選抜(AO入試)の出願が始まります。 つまり、このような受験を考えている高2にとっては、受験まで1年となったわけです。 加納高校や長良高校では、既に夏休みが始まったこともあり、 明日成の生徒たち […]
  • 文武両道は可能なのか?(古田茂大)
    ラグビー部に所属する高校1年生の生徒たちから、試合にデビューするから見に来てほしいと誘われましたので、お邪魔してきました。 大学時代にアメリカンフットボールをやっていたので、少し似ている部分のあるラグビーには興味がありま […]
  • 英単語の覚え方(古田茂大)
    小学生に国語の授業をしていて、感心させられる能力があります。 しかも、それは一人二人の特定の生徒に限られたことではなく、大半の生徒が持っています。 その能力とは、ある漢字を何年生に習ったかを記憶しているという能力です。 […]
  • 市場の営業時間(林)
    『韓非子』の「買履忘度」についての3回目です。 今回は市場の営業時間について考えます。 はじめに『周礼(しゅらい)』という書物を取り上げます。 『周礼』は儒学の最も重要な書物(経書、けいしょ)の一つで、西周王朝(紀元前1 […]
  • 一瞬の判断を後悔(古田茂大)
    先日、片側2車線の道路を車で出勤していると、変な黒いごみのような物体が前に。近づいてみると、カメが横断しているではありませんか!! とっさにハンドルを切り、踏みつぶすことを回避できて、胸をなでおろしたあと、 ふとバックミ […]
  • 文章読解・作成能力検定が熱い(古田茂大)
    中高生の定期テストが返却され始めていますが、中学生の社会や理科の定期テストにおいて、文章で答えを求められる問題が、年々増加しているように感じます。 例えば、このような問題です。 例題:神戸市に人工島が造られた理由を「人口 […]
  • 冷静でいられない(古田茂大)
    羽島校の通学エリアである中央中、竹鼻中、中島中、桑原学園で、前期中間テストが終了し、徐々にテストが返却されつつあります。 過去最高点を取り喜んでいる子もいれば、思うような結果が出せず悔しい思いをしている子もいます。 さて […]
  • 支えあう(大西)
      まだ来週にテストを控えている中学も高校もありますが   大部分が終わりました   生徒の声を聞くと良し悪しは当然ありますね   書けた=正解   と捉えてしまう生徒は   自分のできたという感覚と点数とのギャップに […]
  • やる気があるのは悪いこと??(古田茂大)
    「やる気がでない」 「モチベーションが上がらない」 このようなフレーズは、この仕事をしていると、よく耳にします。 これらの言葉の次には、だいたい「どうしたら、やる気がでる?」という質問が続きます。 私の答えは、「勉強する […]
  • 頑張らない世代(?)の前期中間(のぶや)
    こんにちは、1994年生まれゆとり世代ど真ん中の、のぶやです。 教育業界ではない友人にはよく、「やっぱり今の若い子たちは違うの??」と聞かれることがあります。 確かに、メディアでは○○世代などと生まれた年代の時代背景や特 […]
  • まさしくその通り!! (古田茂大)
    普段、英語を教えていて、私が感じていることをそのまま代弁してくれた記事がありましたので、ご紹介したいと思います。 下記のリンクより、是非ご一読ください。 https://diamond.jp/articles/-/323 […]
  • 結婚式の手紙(のぶや)
    テスト期間中に私的な内容ですが、ご容赦ください。のぶやです。 昨日26日に、私の20年来の友人の結婚式に参加してきました。 付き合いの長い友人の晴れ舞台とは、それだけで募る思いが違いましたね。不覚にも涙しそうに、、、 な […]
  • 記憶 容量 気持ち(大西)
      アメリカ・シカゴ大学のある実験で 大学生20人に数学のテストを2回受けてもらい 1回目には「ベストを尽くすように」と指示し 2回目は「成績優秀者には賞金」「成績が悪ければ連帯責任」 などとプレッシャーをかけました す […]
  • 伊吹山との邂逅(林)
    5月から毎週金曜日に羽島校で授業を受け持つようになりました林です。小学6年生の国語、中学3年生の社会、高校2年生の国語を担当しています。他の学年のみなさんも、どうぞ気軽に声をかけてくださいね! ・・・・・・ 私は岐阜市の […]
  • DWM法(大西)
      勉強は記憶しておくことが重要になることは言うまでもありません   記憶については   人はストレスを溜めないために   それほど重要でないと判断したことについては   脳が忘れるように作られているみたいです   有名 […]
  • これがなくっちゃ… (古田茂大)
    先日、高1の質問で、 「We do need this. の do って何ですか?」という質問がありました。 答えは後ろにくる一般動詞を強調する役割のあるdoです。ですから「私たちはこれが本当に必要なんです!!」 といっ […]
  • 集中したいとき(大西)
      勉強に集中したいとき   勉強の成果を上げたいとき   「好きな音楽を聴いてから勉強する」   といいみたいです   脳科学者の方曰く   脳のパフォーマンスが向上するだけでなく、集中できる効果も期待できる   との […]
  • 日曜日も開いています!(のぶや)
    こんにちは、羽島校に赴任してはや1か月。ようやく生徒の皆さんの名前と顔が一致してきました、のぶやです。 今週の日曜日から校舎を開放し、中学生はテスト対策としてカリキュラムのワークチェックと確認テストに臨んでおります。 中 […]
  • 製氷機の水(古田茂大)
    今や当たり前となった、冷蔵庫に備わっている自動製氷機。 自動といっても、水を補充するのは、人の手で行うのが、今のところ一般的ですね。 (ひょっとしたら、飲食店のように、水道と接続していて、本当に自動で製氷される家庭用冷蔵 […]
  • 今週の美点凝視Vol.14 (古田茂大)
    本日ご紹介するのは、中1のSくん。 彼はいつもトイレのスリッパをきれいに揃えて、トイレから出てきます。 そのような生徒は、他にもいるのですが、彼が一味違うのは、その揃え方です。 Sくんは必ずかがんで、手でスリッパを揃えて […]
  • 動き出し 闘い(大西)
      今週5月6日(月)からスタートした中学生定期テストカリキュラム   動き出しに差が感じられます   この動き出しで   定期テストの良し悪しが分かれるといっても過言ではありません   「まだ日があるから・・・」   […]
  • 中高生テスト勉強会始まる(古田茂大)
    楽しかったゴールデンウイークも終わり、本日より中高生のテスト勉強会が始まりました。 とりわけ中1、高1にとっては、初めての定期テスト。 何を、どんな風に勉強していいか分からない生徒が現れないように、 明日成ではテスト勉強 […]
  • 今週の美点凝視Vol.13(古田茂大)
    本日ご紹介するのは、中2のMさん。 明日成羽島校は、通常16時(テスト機期間中を除く)から営業しております。 ※ちなみにテスト約1か月前からの開校時間は、 土曜日 13時~23時  日曜日 9時~18時 ですから、普段は […]
  • 歴史の先頭に(のぶや)
    ちょうど1か月前の春休み期間に東北地方に一人旅してきました。(という話を何回もこする予定です。) 宮城県仙台市からスタートし、岩手県平泉→岩手県盛岡市→青森県八戸市→青森県青森市→秋田県秋田市という順で回っていきました。 […]
  • 今週の美点凝視Vol.12(古田茂大)
    本日、ご紹介するのは、中3のKくん。 まず現在、中3は、テル先生が作られた「受験生用のカリキュラム」にそって、受験勉強を進めています。 当面の目標は、5月にある実力テストといったところでしょうか、1年生の復習を計画的に進 […]
  • 毎年同じことを教える仕事??(古田茂大)
    塾の講師をアルバイト時代も含むと24年間やっています。 そうすると、たまに友人に「毎年同じこと教えて、飽きない?」と聞かれることがあります。 そういった側面が全くないわけではありませんが、答えは「No」です。 昨年と同じ […]
  • はじめまして、羽島校のみなさん!(のぶや)
    はじめまして、今年度より國井先生と入れ替わりで羽島校に着任しました。 西川修矢(にしかわのぶや)です。よろしくお願い致します! 主に理系を担当します。 羽島は地元で、中央小、中央中出身、最寄り駅は江吉良でした! そして、 […]
  • 春の課題テストに向けて(古田茂大)
    高校生は、春休みの課題に追われていますね。 だいたいどの高校も4月10日に課題テストがありますので、今はそこに向けて頑張っている子が多いです。 しかし、それはなにも高校生だけのことではありません。 中学生も、明日成から春 […]
  • 年度納め(大西)
      2023年度の授業も本日をもちまして終了となります。   おかげさまで春期講習会では、多くの新しいご縁をいただくことができました。   今年度も明日成羽島校にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。 […]
  • 2023年度、授業最終日(古田茂大)
    本日で2023年度の授業も最後となりました。 今年度も格別のご愛顧を賜り、心から御礼申し上げます。 私個人としましては、羽島校に赴任し、丸3年が経過しました。高1や中1から担当してきた生徒たちが、卒業を迎え、時の経過の速 […]
  • 🌸羽島校残り座席数🌸(古田茂大)
    春期講習に多くの方が参加してくださり、校舎には新鮮な空気が流れています。 さて、そんな春期生の方々が、4月から正式にご入塾されると、教室が満席に近くなる学年もありますので、残り座席数をご紹介したいと思います。 定員の関係 […]
  • 合格おめでとう(大西)
      3月14日に公立高校第一次選抜の合格発表がありました。   羽島校はおかげさまで、全員が第一希望で合格することが出来ました🌸   本当におめでとう㊗   学科の希望が出せる高校を受けた子の中には   「第一希望では厳 […]
  • 新規生が変える雰囲気(古田茂大)
    本日より、春期講習がスタートしました。 多くの新規生が参加してくれたことにより、新しい風が教室に吹き始めています。 ある子が入塾したことにより、ライバル心を燃やし、さらに頑張り始める子。 これまで同じ学校の子がいなく、少 […]
  • 旅立ち(國井)
    こんにちは、明日成羽島校の國井です。 公立高校入試も終わり、後は合格発表を待つだけとなりました。 国公立の大学受験も結果が出て、見事合格を勝ち取ってくれました🌸 本当におめでとうございます‼ 毎日のように、いやほとんど毎 […]
  • 🌸英検2次試験:全員合格🌸 (古田茂大)
    本日は、岐阜県公立高校の入試でした。中3の皆さんお疲れ様でした。 また、英検の2次試験の合格発表日でもありました。 タイトルにもありますが、2次試験を受験した明日成羽島校に在籍する生徒たち全員が、 国公立大学や公立高校に […]
  • 無知の知 or 知らぬが仏(古田茂大)
    20年ほど前、体の張りを緩和するためにマッサージに行ったのですが、その担当の方に 「足の冷えが酷いですね」 と言われました。それまで、冷えなど感じたことがありませんでした。確かに、自分で足を触ると冷たいのです。 それ以来 […]
  • エールへの答え?(大西)
      先輩からの応援アート   書いてくれた先輩が判明しました!!!   Aさんありがとうございます!!!!!   中3に見せたところ   これが私たちの返答です!!!!!!   とのことで   ホワイトボード・・・アート […]
  • 先輩からのエール?(大西)
      3月5日に公立一次選抜を控える中学3年生への   先輩からのエールでしょうか   このようなホワイトボードアートを書いてくれた生徒がいます     うまっ!!!!   感動しました!!   誰かはわかりませんが、あり […]
  • 10年連続1位なものはな~に?(國井)
    小学生の好きな教科ランキングで10年連続1位に輝いた科目は、皆さんご存じだろうか? えっと思い方もいるかもしれませんが、なんと 『算数』 です。本当に好き嫌いが大きく分かれる科目だと思います。 では、最近の科目ランキング […]
  • 岐阜大学社会システム経営学環 (古田茂大)
    岐阜県の文系高校生にとって待望であった「岐阜大学社会システム経営学環」が設立されてから、4年目を迎えようとしていますが、 募集人員15名(前期)という、相変わらずの狭き門。 志望者数は147名で、前期日程にもかかわらず、 […]
  • 最近は○○を○○でしだしたんです!(國井)
    受験真っ盛りの羽島校では、現在面談期間でもあります。 多くの保護者様とお話しさせていただきありがとうございます。 今回は小学生の面談で多かった内容です。 特に、現在小学4年生で 『最近は、英語のアプリを入れてほしいとせが […]
  • 合問 理科ver.(大西)
      いよいよ明日、国公立前期試験を迎えますね   共通テストを終え、明日志望校へチャレンジする   それだけでも、もうすごいことだと思います   ここまで頑張ってきた自分を褒めて   落ち着いて試験に臨んでほしいと思いま […]
  • 今週の美点凝視Vol.11(古田茂大)
    今日紹介するのは、小4のKさん。 先日行われた英検で、見事3級の1次試験に合格しました!! もう一度言わせてください。小4で英検3級ですよ。脱帽の一言です。 ということで、2次試験の面接練習を始めたのですが… その必要は […]
  • 定期テストを終えて(大西)
      中学1・2年生の皆さん   定期テストお疲れ様でした!!   まだ体調不良の子が受けられていないなどの関係で   返却されるまでに時間がかかりそうですが   テスト後の声を聴く限り・・・   5教科は、まずまずの感触 […]
  • それぞれの選択(國井)
    国公立大学入試まであと1週間。 公立高校入試まであと半月。 受験対策真っ最中です。 今年の公立高校入試は、志願者数が例年と違う高校もいくつかありますね。 岐阜高校の90人以上オーバーや、 岐山高校の70人オーバー、羽島北 […]
  • 私立大学は何校ぐらい受験する?(古田茂大)
    南山大学の受験ももうすぐ終わり、東海地方の大半の私立大学入試は、メインの一般試験が終わろうとしています。 ところで、次ような質問をよく保護者の方や生徒からされます。 「私立大学は、どれぐらい受けるべきですか?」 今さらで […]
  • 自信(大西)
      中学生は来週学年末テストが控えております   本日からの3連休は「最終調整」という言葉がピッタリ当てはまると思います   やっぱり最後は基本の確かめに立ち返ることがおススメです   これまで解いてきた問題の解法を見返 […]
  • SD講座(大西)
      今週から小学生はスタートダッシュ講座が始まりました   算数・英語・国語の3教科で   次学年の先取り授業を展開しております   特に、次に中学1年生になる小学6年生は   正負の数や英語など、つまづきやすいところを […]
  • 無事之名馬(古田茂大)
    先週、コロナに初めて感染しました。率直な感想は、当たり前かもしれませんが、出来ることなら罹患しない方がいい。 弱毒化が進み、「ただの風邪」ぐらいに考えていましたが、 思った以上に発熱が続いたのと、それ以上に咳や倦怠感など […]
  • 中学生になったら増える悩み?(國井)
    中学生になると、思春期も相まってお子様の悩みも増えていきます。 ベネッセコーポレーションが、「中1ギャップ」という記事を掲載しております。 その記事内において、中学生になったお子様が抱える主な悩みとして ・教科担任制で先 […]
  • 緊張感(大西)
      中学生の学年末テストが近づいてきました   各中学の実施日は以下の通りです 竹鼻中 2月13・14日 中央中 2月14・15日 中島中・桑原学園 2月15・16日   残すところ10日ほどとなりましたので、最終調整に […]
  • 岐阜県1月の進路希望調査(古田茂大)
    もうすぐ出願が始まりますので、今頃は、先日の進路希望調査の結果などを踏まえながら、 出願先を考えている時期かもしれません。 今日は、出願先をなかなか決められない人に読んでもらえたら幸いです。 出願先を決める際に考えること […]
  • 追い込み(大西)
      本日から中学3年生の集団生は週5日間授業が始まります!   3月5日の公立高校入試本番まで残り約1か月となりましたので、   公立高校の入試過去問や、用語の暗記プリントなどを用いて   最終仕上げの追い込みになります […]
  • 私立高校受験始まる(國井)
    本日、そして来週の日曜日と羽島校の生徒は私立高校の受験に挑みます。 岐阜県の私立高校受験は、3年生前期の内申・実力テストでほぼ合格確定しているといっても、 やはり生徒自身には初の本番です。 不安は隠せないようです。 落ち […]
  • 今週の美点凝視Vol.10(古田茂大)
    本日ご紹介するのは、竹鼻小のKくん。 彼は、授業日以外に週3日ほど、自習をしに来ています。 彼が自習に来る夕方は、まだ中高生も少ないので、自習室の席にはゆとりがあることもあり、 Kくんがいつも座るお気に入りの席があります […]
  • 楽は苦の種、苦は楽の種(大西)
      楽をすれば後で苦労を味わうことになり、逆に苦労をしておけば後で楽ができるということです。   中学1・2年生の学年末テストカリキュラムがスタートして、早一週間が過ぎようとしています。   トイレの横にカリキュラムテス […]
  • SLIM(國井)
    「月面への道が開けた」。小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」が日本初の月面着陸に成功した20日未明、相模原市の宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパスであった記者会見で、山川宏理事長はそう胸を張った。一方で、太 […]
  • 共通テスト vs 英検 vs 進研模試 (古田茂大)
    先週末は、言わずもがな、高3は共通テストでした。 一方、高1、2は進研模試を土曜日に、そして校舎では、日曜日に英検が開催されました。 羽島市で英検を受けられる場所が少ないのか、塾生以外の方もたくさん、明日成羽島校で受験さ […]
  • 夢(國井)
    本日、明日と高校3年生は共通テストです。 この1年間、なんだかんだで一生懸命頑張った受験生! 結果が出ることを祈るばかりです。 さて、そんな中高生の夢(将来なりたい職業)のランキングはというと 男子中学生は 1位 国家公 […]