• 私たちの人生は、私たちの費やした努力だけの価値がある(國井)
    フランスの著名な作家であるフランソワ・モーリアックは、20世紀を代表する文学者の一人として知られています。 彼はその作品や人生哲学を通して、人間の感情や内面の葛藤、倫理的な問題に対する深い洞察を示しました。 「私たちの人 […]
  • 頑張りを評価(國井)
    中学生の前期中間テストまであと3日。 本日も多くの生徒が自習室に足を運んで、頑張って勉強してくれていました。 穂積校では、テストに向かっての勉強の進度・確認テストの合格を目に見えるように、生徒にシールを貼ってもらっていま […]
  • 5月もあと一週間(清水)
    早いもので5月も残り1週間となりました。 GWが明けたその翌週の12日から、中学生の中間テストに向けたカリキュラムがスタートしております。 その間に部活の発表会や、学校の体育祭などの様子も生徒たちから聞いております。 最 […]
  • 大変遅くなりましたが・・・(清水)
    タイトルの通り挨拶が大変遅れてしまいまして、申し訳ありません。 昨年6月から明日成の一員となりました、清水健一と申します。 昨年度は3校舎を週2回ずつ回っておりましたが、今年から穂積校に常駐となりました。 校舎長である國 […]
  • 公立高校併願か?(國井)
    石破総理大臣は公立高校の入試制度について、複数の公立高校に出願できる「併願制」の導入を検討するよう指示しました。 現在の制度では、大半の都道府県で受験生は1つの公立高校しか受験することができません。 当然、岐阜県も1校し […]
  • コンピューター化(國井)
    本日から全国で『全国学力調査』が行われています。 穂積校に通う中3は明日実施予定。 そのテストに今年から辺句がされます。 今年から中学3年生の理科は、実施がコンピューター化されるそうです。 iPadを使い問題を解きます。 […]
  • ちょっとしたことで変わる(國井)
    昨日・今日と入学式でしたね。 昨日は通勤途中に新小1の初々しいランドセル姿を見て、ほっこりしていました。 今の小学校の入学式の服装はオシャレですね。 小さなスーツ姿が、絶妙な雰囲気を醸し出していました。 また、高校生の入 […]
  • 今年度もありがとうございました(國井)
    本年度も皆様には平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。 穂積校に来て1年、生徒の皆さん、保護者の皆様にご協力いただきやってこれました。 至らぬ点も多々あったにもかかわらず、皆様の温かい言葉や励ましに […]
  • 春期講習始まりました(國井)
    本日より春期講習が始まりました。 新しい先生にドキドキしている生徒。 初めての塾で緊張している生徒。 しかし、どの学年も元気いっぱいで楽しく勉強できたのではないかと思います。 そんな春期講習で奇跡が起こりました! 本日か […]
  • 岐阜高専合格おめでとう🌸(國井)
    全国に57校存在する工業高等専門学校。 そのベスト10に入っている高レベルの岐阜高専の合格発表が本日ありました。 公立志向が強い岐阜県民ですが、岐阜高専だけは別物で特に人気です。 高専は「5年一貫教育」で専門性の高い実践 […]
  • 小学生の約1年間の成果(國井)
    本日、穂積校では漢検を小学5・6年生が受験しました。 中学1・2年生、高校1・2年生は学年末テストに向けて、 中3・高3の受験生は志望校に合格するために 頑張って勉強に来ている中、一生懸命漢字に取り組む小学生たち。 明日 […]
  • 追い込み中(國井)
    本日の明日成穂積校では、岐阜新聞テストが行われます。 岐阜新聞テスト・全県模試などの結果を見て、中学3年生の受験校の決定面談も始まります。 僕自身は塾とよべるところに通ったことがない人間でした。 そしてこの業界に入って、 […]
  • 本年もありがとうございました(國井)
    拝啓  2024年も残すところあとわずかとなりました。   本年も格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。 本年から穂積校で教鞭をとらさせていただきました。 この数か月を通して穂積校の生徒の印象は、とにか […]
  • リングトスゲーム(國井)
    12月25日、26日と穂積校ではクリスマス会を、少しの時間ではありますが開催いたしました。 小学生から高校生まで、授業がない学年はじゃんけん大会でケーキ🍰やドーナッツ🍩などプレゼントをゲットしていました。 授業があった学 […]
  • 職場体験(國井)
    先日、穂積校の中2生徒が職場体験でいろいろな所へお邪魔していました。 大変お世話になり、ありがとうございました。 僕も何軒か生徒の様子を見にお伺いさせていました。 どの生徒もびっくりしていましたけどね。 『本当に来てくれ […]
  • 受賞おめでとう!(國井)
    少し前の話で申し訳ありません。 穂積校に通う生徒が絵で受賞しました。 生徒:『先生、明日の自習室遅くなる。』 僕:『どうした?』 生徒:『絵で入賞したので、親と見に行く。』 僕:『すごいじゃん!どこで見れるの?』 こんな […]
  • 流星群(國井)
    ただいま中3生は天体を理科で勉強しています。 なかなか興味が持てないという方は、流星群を眺めてロマンに浸ってはいかがでしょうか。 今年中に見られる流星群もあとわずか・・・。 ということで、11/16~20に見られる『しし […]
  • 一人旅⁉(國井)
    穂積校では中学生のテストも終わり、今週からは高校生のテストへ向けて校舎を開放しています。 とはいっても、中学3年生の受験生は受験に向けての確認テストで毎週日曜日に勉強に来ています。 土曜日に公立受験レベルのテスト対策問題 […]
  • テスト対策の合間に(國井)
    本日瑞穂市ではほとんどの中学校が後期中間テストでした。 連日中学生の生徒たちが自習室に来て勉強、質問、そして勉強と頑張ってくれました。 僕もみんなからの質問攻めで、授業以外の時間はずっと生徒の誰かと話している状況が続きま […]
  • だれがために(國井)
    大阪府豊中市の小学校が今年の4月から7時登校ができるようにしているそうです。 対象学年は、小学1年生をはじめ、就労等の諸事情により当事業の利用を希望するご家庭の児童(学年は問いません)です。 子どもは体育館などで、自習や […]
  • ついにここまで来たか⁉(國井)
    ベネッセコーポレーションは24日、インターネット上の仮想空間「メタバース」で模擬試験を受けられるサービスを始めると発表しました。 模試の会場にメタバースを使うのは業界初! 受験生同士で交流できるのが特徴で、少子化や不登校 […]
  • 過去最低⁉(國井)
    岐阜県の児童数が過去最低人数の 19万6557人 となりました。 私の子供の頃の39万1525人が最大人数です。 約半分になってしまいました。 数が減ったから、公立高校受験に有利になるかと言うと、全く違います! 人気校は […]
  • お盆(國井)
    本日よりお盆休みをいただいております。 生徒の中には 『おばあちゃん家に行く!』 『家族でどっか行く‼(どこ?)』 など、楽しみにしている子がたくさん。 おじいちゃん、おばあちゃんも孫と会えてうれしいことだと思います。 […]
  • 最高の思い出(國井)
    昨日まで穂積校もキャンプに行っていました。 川で泳いだり(僕は足しか入っていませんが、水はきれいで冷たくて最高でした) バーベキューしたり(子供たちの食欲に完敗でした) 花火したり(線香花火の煙が目に沁みました) 楽しい […]
  • 高3生との約束(國井)
    先日、ネットで『高校生に人気の業界』という記事がありました。 1位 「医療・看護・歯科・薬・医療事務」(17.2%) 2位 「公務員」(12.4%) 3位 「保育・教育」(7.8%) なりたい職業の1位は「薬剤師・看護師 […]
  • いよいよ夏休み(國井)
    本日からいよいよ夏休みが始まりましたね。 明日成穂積校の生徒も夏休みに入ってのんびり朝起きたりしている生徒が多いようです。 ただ、受験生にとっては勝負の夏‼ 昼間に受験対策講座(夏期講習)を受けて、夜は授業の復習・苦手単 […]
  • 新紙幣(國井)
    一昨日(7/3)から新紙幣が発行されましたね。 ということで、中3生に見せるため新紙幣全種類getしてきました。 ・一万円札 福沢諭吉→渋沢栄一 ・五千円札 樋口一葉→津田梅子 ・千円札  野口英世→北里柴三郎 と変化し […]
  • ○○の仕方(國井)
    今週、やっと前期中間テストの結果が返ってくる生徒がいます。 瑞穂市のある中学校では、業者に依頼したテストで、問題制作から採点まで依頼しています。 そんな穂積校の生徒のU君、なんと 理科のテストで自己最高点の95点‼ 嬉し […]
  • 最高の言葉をありがとう(國井)
    定期テストは終わりましたが、受験生に休みなし! 本日も受験カリキュラムを終えるために、多くの生徒が自習室を利用してくれました。 その中のS君が嬉しい言葉をくれました。 『今回、今までで最高の合計点数をとることができました […]
  • 兵(つわもの)どもが・・・休憩中(國井)
    穂積校の多くの生徒が、前期中間テストを終えました。 まだ何人かがテスト期間中なので、自習室は開放しております。 ただ、満員だった自習室が少なくなるとなんか寂しいですね。 テスト前にあれだけ頑張って自習に来てくれたので、休 […]
  • 驚異の24時間(國井)
    明日成穂積校では、絶賛前期中間テスト対策中です。 本日も自習室を多くの生徒が活用してくれています。 そして質問もいっぱい・・・。 この地区は、今回のテストでは前学年の内容も多くの教科で出ます。 忘れてしまった内容を取り戻 […]
  • 体育祭(國井)
    本日は、穂積北中の体育祭でした。 生徒からの要望もあり、本日見に行かせていただきました。 生徒も活躍しており我がことではないのですが、とてもうれしくなっていました。 その中で一番喜んでしまったのが、ある中3生への声援でし […]
  • 続、昨今の宿題事情(國井)
    日本での宿題の始まりは近代的な学校の整備が進んだ明治時代の1900年代初頭とされます。 その頃から100年以上がたち、昨今の宿題事情は大きく変化しています。 岐阜県では、普通科高校で大量の宿題が出ることは普通です。 ただ […]
  • はじめての…(國井)
    前期中間テストへ向けて、絶賛自習室開放中の明日成穂積校です。 本日中学1年生に勉強の仕方や、テストへの意気込みの話をしました。 小学校の時とは違い、 ・5科目を1日でテスト ・1科目あたり教科書30ページくらいの範囲 ・ […]
  • 今日は見れなくても…(國井)
    もうすぐゴールデンウィークですね。 皆さんは、どこかへお出かけしますか? 生徒の中には『高山に行ってくる!』と嬉しそうに言ってくれる生徒もいました。 高山は2025年度から宿泊税を導入するようなので、今年はねらい目かもし […]
  • 岐阜県の順位は?(國井)
    全国の小学6年生と中学3年生の全員を対象とした「全国学力・学習状況調査」いわゆる全国学力テストが、18日に岐阜県でも行われました。 生徒の反応はというと、 『まぁまぁ解けた』 『○○が難しかった』 などバラバラでした。 […]
  • もう始めていますか?(國井)
    受験生の皆さん、もう受験勉強を始めていますか? 明日成穂積校では、すでに僕が着任する前から始まっています。 高校受験用の英単語大テストや、大学受験用の重点カリキュラムを生徒たちはこなしてきました。 そして、新中3生は4月 […]
  • 新年度スタートしています(國井)
    4/4(木)より、新年度がスタートしました。 学校ではまだですが、塾では生徒たちは新学年扱いとなります。 中学生は早速、塾からの春休み課題をチェック! みんなしっかりとやってくれていました(嬉) 高校生は、学校からの春課 […]
  • 今年もありがとうございました。(國井)
    本年度も多くの皆様からご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。 おかげさまで、多くの新規塾生とのご縁を頂きました。 また、保護者様のご理解・ご協力によって、多くの受験生たちが希望する高校・大学に合格することができました。 […]
  • はじめまして?(国井)
    初めまして、明日成の國井です。 3/14の春期講習より、穂積校で教鞭をとらさせて頂いています。 前に穂積校で教えていたこともあり、覚えてくれている生徒もちらほら。 そんな私ですが、軽く自己紹介をしたいと思います。 ・塾講 […]
  • あのころの(のぶや)
    国公立前期日程の結果が出ました。 合格だった方も、そうでなかった方も、ひとまずお疲れ様でした。 わたしは後者でしたので、不合格だった人とは、きっと同じような気持ちだったと思います。 ここから後期試験までの5日間が、受験の […]
  • 国公立前期(のぶや)
    「いよいよ」でブログ書き始めがち。のぶやです。 いよいよ国公立前期日程です。 毎年毎年のことになりますが、やはり今年も自分が受けた11年前を思い出します。 受験会場まで電車でいくのに、乗り換えを間違えないか心配で英語リス […]
  • 2月はラッシュ🔥🔥(のぶや)
    高3はここから私立大学一般入試に突入し、国公立前期も控えております。 中3も私立入試を終えました! そしてそして、中1、2は学年末が目前に迫っております!! その後ろには高1、2の学年末が控えており、、 とにかく、2月は […]
  • 共テ後の対応(のぶや)
    共通テストの自己採点が終わり、現実を受け入れたころだと思います。 出た結果は変えられません。変えられないことに思考の時間を奪われることほど、生産性のない時間はありません。 (生産性のない時間も人生のどこかではあってもいい […]
  • 共テ本番への心構え。(のぶや)
    さあ、いよいよ今週末は共通テスト本番です。 今までやってきた成果を発揮する舞台です。 人生の中でもここまで準備期間をとって 二度とないぶっつけ本番に臨むなんていう経験は、ないのではないかと思います。 もちろん、緊張もする […]
  • 2023年も大詰め(のぶや)
    寒いほうが体温維持が大変なので消費エネルギーが増えるらしいです。ごくわずかに。 こんにちは、末端冷え性ののぶやです。 さて、いよいよ冬期講習が始まります。 2023年も大詰めですね。 職業柄、冬期講習で年の瀬感といいます […]
  • 共通テストまであと80日を切る(のぶや)
    こんにちは、のぶやです。 タイトル通り共通テストまで残り80日を切りました。 そろそろ点数が頭打ちになってきている人もいると思います。 もう新しい知識をいれること(未履修単元は別ですが)で点数が上がるということは少ないで […]
  • 講演会のご案内
    明日成正木校にて、書道教室を開催して 頂いている「河口 瑛泉」先生のお知り合いで、 現在ニューヨークでご活躍の「高橋 克明」さん の講演会が、名古屋で開催されます。河口さんも 受付を務められるようです。尚、ポスターに、 […]
  • もう後期中間、前期の轍、踏むべからず(のぶや)
    こんにちは、のぶやです。 もうあっという間に中学生は後期中間1か月前です。 毎年、この夏期講習が終わり、前期期末を終えてほっと一息ついたのも束の間、、、という期間の短さに驚きを覚えています。 (ちなみに1束=約8㎝らしい […]
  • 定期テスト目前(のぶや)
    こんにちは、のぶやです。 さて、高校生は定期テスト目前となりました。 みなさん、仕上がりはどうでしょうか。 まさか、いまだに文化祭の余韻に浸っている方はいませんよね、、、?? 私は高校物理を担当しておりますので、物理に関 […]
  • 小学生プチ夏期講習(のぶや)
    こんにちは、穂積校ののぶやです。 明日成では、7/17(月)より夏期講習が始まります。 中学生、高校生となると夏休みは勉強に部活と大変忙しい毎日を送ることになります。 一方で、小学生は宿題や習い事以外の自由な時間が増える […]
  • 学習塾を飲食店で考えてみる。(のぶや)
    毎年、新たな出会いの多い春期講習。 残すところあと1日となりました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 来年度の事も考え、この時期に塾をお探しの方が大勢いると思います。 ここで一つ、学習塾を選ぶ際に持って […]
  • 国公立後期の結果が出始めました。(のぶや)
    国公立後期試験の結果が出始めました。 穂積校では一人、国公立後期試験を受験した生徒がいました。 最後まであきらめずに闘った努力が実り、見事合格を勝ち取りました。 私も、国公立後期試験を経験した人間です。 ここまでくると、 […]
  • 高校1年生のスタートはもう始まっている(のぶや)
    つい先ほど、岐阜県公立高校入試の結果が発表されました! 穂積校の生徒は無事、全員が第一志望の高校に合格することが出来ました! 決して、全員が安心して結果を待てる進路を選んでいたわけではないので、ほっとした、というのが第一 […]
  • 公立高校入試まで残り3日(のぶや)
    こんにちは、高校受験の日の思い出もバッチリ覚えている、のぶやです。 受験の記憶ってどうしてこんなにも覚えているのでしょうか。 やはり、15歳の少年少女からすると、テストの合否でこれからの生活が変わるという体験は初めての経 […]
  • いよいよ国公立二次試験(のぶや)
    こんにちは、顎関節症が治まらないのぶやです。 明日はいよいよ、国公立大学二次試験の前期日程の日です。 私が受験してからちょうど10年が経ちます。 未だに会場の教室に足を踏み入れた時の記憶があります。 敵意剥きだしの視線。 […]
  • ”国公立大学=学力で合格”ではない選択肢(のぶや)
    どうも、ここ最近は毎日違う種類のレトルトカレーを食べています。のぶやです。 さて、国公立前期試験まであと1週間となりました。 まさに、この試験が大本命の本番。と定めてここまで勉強をしてきた受験生が数多くいると思います。 […]
  • 危機感は中学校2年生ごろに芽生える?(のぶや)
    こんにちは、いろんな校舎を飛び回っているのぶやです。 さて、大学入試は私立大学受験のフェーズに入りました。既に本命の大学を受験し終わった生徒もいます。受験生をみるとやはり鬼気迫る集中力で勉強しているわけです。 各々が危機 […]
  • 結果はサイコロの目のようなもの(のぶや)
    こんにちは、ギャンブルはしない、お酒も飲まない、タバコも吸わないのぶやです。 共通テストからちょうど1週間が経ちました。 各々、結果を受け止めて少し落ち着いたので、出てしまった結果(共通テストに限らず、すべての結果)に対 […]
  • 目標は誰でもたてられる(のぶや)
    明けましておめでとうございます。 2023年も、よろしくお願いいたします。 正月太りののぶやです。 一年の計は元旦にあり。 みなさん心機一転、新たな目標に向けて歩みだそう!という意気込みだと思います。 ですが、実際に1週 […]
  • 明日成の塾講師が考える受験とは(のぶや)
    2022年も残すところあと2日。 振り返れば、今年の4月から穂積校に赴任してから約8か月が経ちました。 はじめましての私を、温かく受け入れてくれた穂積校の生徒の皆様には本当に感謝しております。 そして、鏡島校から移動して […]
  • 高3必見!「共通テストまでにやるべき!3つのこと」(のぶや)
    高校受験90%、大学入試センター試験84%の本番自己ベスト男、のぶやです。 大学入試共通テストまでのこり3週間となりました。 残りわずかな期間で出来ることを3つ、紹介いたします。 ①ルーティンを作る 「練習は本番のように […]
  • 悪循環を抜け出す(のぶや)
    夜更かしの悪循環から抜け出せません。のぶやです。 中学1年生のある生徒の話です。 その子は、ある悪循環に陥っています。 実は結構いるのに、そのままにしている。なんて子が多いと思います。 「数学がわからない」 分からないか […]
  • 中学理科の参考サイト(のぶや)
    理科に関わる面白いサイトをdigるのが趣味の、のぶやです。 今日は、中学理科の学習において、非常に参考になるのぶやお気に入りサイトをいくつか紹介しようと思います。 1.Windy.com こちらは、世界中の気温や気圧、風 […]
  • 冬期講習生の募集開始!(のぶや)
    昨今のブームにのっかってテントサウナを購入しました。のぶやです。 さて、高校生の後期中間テストも残り数教科で終了となります。 本巣校の海斗先生のブログにもあるように、どれだけ早く準備を始めても直前になると時間が足りない気 […]
  • 面接練習と運(のぶや)
    ご存じですか?? 後期中間に向けてのテスト勉強が佳境の中、この時期に容赦なく実施される大学入試があることを。 そう、指定校推薦・公募制推薦です。 どんな入試なのか簡単に言えば、内申点(3年間の成績)を使った入試という事に […]
  • 質問のレベルは3段階(のぶや)
    ただいま高校生のテスト期間真っ最中、怒涛の質問に対峙しているのぶやです。 テスト期間というのは、とにかく質問の量が増えます。 数多くの質問を受けていると、生徒たちの質問のレベルによって普段の学習態度や習熟度が透けて見えて […]
  • 中学生テスト直前(のぶや)
    先日、お休みをいただきまして友人の結婚式に参列し、受付係を全うしてきたのぶやです。 友人である新郎とは、小学校からの付き合いで、ありがたいことに今日まで縁が続いております。 式には、小中学、高校、大学、会社の同期と、各年 […]
  • Nano Terasu(のぶや)
    タイトルの Nano Terasu(ナノテラス)とは、東北大に建設中の次世代放射光施設の名前でございます。 いわゆる最先端の研究施設というやつです。 なぜこの話題に触れたかといいますと、 明日成では高校3年生の理科科目の […]
  • テスト期間まっしぐら(のぶや)
    知らないことは知らないと言えます。のぶやです。 この「知らない」といえる能力は、私自身が身につけてよかったと思える能力の一つです。 確かに、他の人が知っていて自分が知らないのは、その時一瞬恥ずかしい気持ちになりますよね。 […]
  • 言葉の意味(のぶや)
    こんにちは、新ビオフェルミンSを飲み始めておなかの調子がよくなってきたのぶやです。 本日の小学5年生の授業は、原爆についてのものがたり「おくりびと」の本文音読と、言葉の意味の確認でした。 みなさんは、ある言葉の意味をその […]
  • 本日は、お日柄もよく(のぶや)
    人生でベスト5に入る小説と出会いました。のぶやです。 ブログのタイトルでもある「本日は、お日柄もよく」という原田マハ先生の小説です。 みなさんはこんな経験ありませんか? 友人の結婚式。相手方の会社の上司のスピーチ。定型文 […]
  • 指定校推薦はじまる(のぶや)
    こんにちは、だんだん夜が寒くなってきましたね。まだ半袖半ズボンで寝ているのぶやです。 いよいよ、週明けから期末テストが始まります。 今回は、土日をはさむ学校が少ないです。生徒の皆さんにとっては、嬉しいのやら残念なのやら。 […]
  • 餅は餅屋、高校別対策(のぶや)
    こんにちは、好きなお持ちの食べ方は、お雑煮です。のぶやです。 気付けばもう9月も中旬。今年も残すところ3か月と少しになりました。 そして、何より、高校生の前期期末テストまで残すところ1週間と少しという現実です。 穂積校の […]
  • 夜が涼しいので(のぶや)
    こんにちは、夜が涼しいのでランニングを始めたのぶやです。 久々に走り始めたのですが、もう足がガクガクで日常生活にギリ支障をきたすくらいのダメージを負っています。 走り始めた理由は、完全に思い付きです。思い立ったが吉日とい […]
  • 校舎OPEN(のぶや)
    こんにちは。 硬い枕も柔らかい枕もあるのに、枕を使わずに寝るのにハマっているのぶやです。 さて、長いようで短かった夏休みも終わり、ほっと一息ついたのもつかの間。中学生は、期末テストが目と鼻の先です。 既に期末が終わってい […]
  • 夏期講習(のぶや)
    こんにちは、夏は夜 より 夏は夕暮れ の、のぶやです。 本日を持ちまして、今年度の夏期講習は終了いたしました。 ご参加いただいた皆様には感謝を申し上げます。 職業柄、夏の短歌をつくれと言われたら”夏期講習”を季語に持って […]
  • テスト期間突入(のぶや)
    夏なのに増量期に突入しているのぶやです。 さて、ご好評いただいた無料体験期間より始まった夏期講習も、残りわずかとなりました。 気付けば、中学生は前期期末テストまで残り2週間ほどです! 中3は岐阜新聞テストを一つの目標にし […]
  • 夏期講習も残り半分!(のぶや)
    2Lのアイスを夜な夜な、贅沢にひとりで食べています。のぶやです。 さて、夏期講習前の無料体験から始まった夏期講習も残すところあと半分となりました。 何事も、始まる前は途方もないほど長く感じますが、終わってみたら早いもので […]
  • 質より量(のぶや)
    28歳。ごはんは大盛り。のぶやです。 みなさんは「質」と「量」、どちらがより重要だと思いますか? SDGsがトレンドの昨今、大量生産・大量消費などの「量」は前時代的なものといった風潮ですね。 そんな時代の雰囲気もあり、ど […]
  • 焦ってきた、、。(のぶや)
    こんにちは、夏は辛いものとネバネバしたものが食べたくなります。のぶやです。 さて、7月ももう終わりが近づいてきましたね。 最近、高校3年生が「やばい、なんだか焦ってきた、、。」と口々にしています。 共通テストまでの日にち […]
  • 夏期講習スタート!(のぶや)
    こんにちは。右腕だけうっすらと日焼けしてきた、のぶやです。 さて、本日より夏期講習がスタートしました。 無料体験にはたくさんの方に参加いただき、全員そのまま継続で夏期講習を受講してくれています! ありがとうございます! […]
  • 【のこり2日】まだ間に合う無料体験!(のぶや)
    毎日カレー生活中の、のぶやです! 夏期講習まで残すところ1週間となりました。 夏期前の無料体験は、おかげさまで大盛況、たくさんの参加をしていただきました! ありがとうございます! 体験を経て、夏期講習に参加してくださる方 […]
  • 無料体験スタート!(のぶや)
    本日より無料体験がスタートしました! おいおい、無料体験ってなんだよ~、という方は下の画像をぽちっとお願いします! 夏期講習の1か月を、より有意義に過ごすためにも、どこの塾で受けるかというのは言うまでもなく重要です! ど […]
  • 【あと4日】夏期講習のまえに無料体験を(のぶや)
    あと4日でアメリカ独立記念日です。のぶやです。 みなさんは、最近、何かからの独立を果たしましたか? 私といえば、ここ最近は自炊を継続的にしており、もうあと一歩で外食からの独立を果たせそうです。 しかし、世の中、やってみな […]
  • ポロシャツ👕(のぶや)
    クールビズって死語ですか?のぶやです。 今年も暑い夏を乗り切るために、当面はポロシャツ着用で授業をさせていただきます。 明日成のなかでは、もはやポロシャツは夏の季語となっております。 "ポロシャツや 兵どもが 夢の中" […]
  • 今年の夏はキャンプあります(のぶや)
    こんにちは。夏は暑いので好きではありませんが、どの時間帯も画になるところは認めています。のぶやです。 明日成にとっても夏は特別なイベントがあります。 そうです。キャンプです。 学習塾なのに、子どもたちをキャンプ場に連れ出 […]
  • 大学受験に向けて(のぶや)
    こんにちは、漫画パリピ孔明にハマっているのぶやです。 穂積校に赴任して1か月が経ち、異分子だった私も馴染んできた今日このごろ。 『受験のために数学のテキストを決めたいんですが、何を使えばいいですか??』 と質問が来るよう […]
  • とはいえもう七日(浅野)
    というのが意識が高い子の意識なのかなと思いました。 なんか腹痛が痛いみたいな表現になりましたが… 学校や塾が始まったから「よし、頑張ろう!!」ではなく、 「4月になって学年も変わったし、いっちょやったるか!!」みたいな。 […]
  • 新年度になりました(浅野)
    3月は穂積校、正木校、長良校にお邪魔しておりました、浅野です。 いづれの3校とも子供たちは元気いっぱいで授業のしがいがありました😊 また、校舎ごとに色というか、特色というか、文化があって面白いなと感じました。 さて、4月 […]
  • 大学生の8割が後悔したこと(國井)
    PRコンサルティング事業を行うIDEATECH(東京都港区)は、首都圏在住の大学1年生を対象に、「2021年の後悔と2022年の意気込み」を実施したそうです。 82.0%の学生が、21年に「もっとこうしておけばよかった」 […]
  • 本年もありがとうございました(國井)
    今年も残すところあとわずかとなりました。本年も格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。 本年度から穂積校に移動してきて、ほぼ毎日玄関先にて送迎の挨拶を行ってきました。 暑い日や寒い日もありましたが、生徒と声を交わすことに […]
  • 素朴な疑問(國井)
    今年の明日成の授業も、本日を合わせてあと2日となりました。 今年の授業最終日の生徒には、来年の授業日を伝えるとともに 『良いお年を』 と、玄関まで送ります。 その時、ある生徒から 『なんで、年末になるとよいお年をと言うの […]
  • 本巣松陽高校なら専門クラスがある明日成!(のぶや)
    こんにちは、明日成 本巣校で理系を担当しております。のぶやです。 今回は、本巣校の特徴をお知らせしたいと思います。 本巣校の最大の特徴は、高校部に本巣松陽高校専門クラスがあることがあげられます。 学校の進度に合わせて授業 […]
  • 冬期講習中もやってます‼(國井)
    冬期講習が始まって2日目。 冬期講習中も高校別授業やってます(^^)/ 明日成は、今年から特に ・通っている高校の授業に合わせた ・通っている高校のテキストに合わせた ・通っている高校のテスト内容に合わせた 授業を行って […]
  • 始まりました(國井)
    明日成では、昨日から冬期講習会が始まっています。 受験まであと少しとなった高3生・中3生。 来年に向けて力をつける高2生・中2生。 基礎基本から応用まで自分の限界に挑む高1生・中1生。 楽しくわかりやすく勉強する小学生。 […]
  • 本巣校 ありがとう!!!(國井)
    海斗先生のブログにもありましたが、先日本巣校にて授業をさせていただきました。 テスト前ということもあり、本巣松陽専用クラスのテスト対策授業を担当させていただきました。 生徒たちは黙々と問題を解き、そして解説のとき必死に理 […]
  • 天体ショー(國井)
    中学生の後期中間テストが、昨日ほぼ終わりました。 今回のテストは、生徒にとっては難しい内容が目白押し。 数学では関数、理科では物理分野と大変な中、みんな頑張ってくれていたと思います。 さて、そんなみんなにご褒美⁈なのかわ […]
  • オリオン座流星群(國井)
    本日10月21日にオリオン座流星群がピークをむかえます。 オリオン座流星群 毎年10月21日ごろに活動のピークを迎える流星群。ハレー彗星を母天体としていて、流れるスピードが速いのが特徴です。 時間帯や方角は? 流星は放射 […]
  • 塾の先生の役得(國井)
    小5が日帰り研修に行ってきました。 場所は、『ふじはし星の家』と『徳山ダム』だそうです。 ふじはし星の家 藤橋村(現揖斐川町)が1962(昭和37)年に小中学校として建設されましたが、廃校に伴い89年から宿泊施設として活 […]