🌸岐阜大学 工学部🌸岐阜県立看護大学🌸 合格おめでとう!

※R5年度の合格者です。

(左)小川校舎長(中)R5年度 岐阜大学工学部合格 Tくん(右)R5年度 県立岐阜看護大学合格 Yさん

本巣松陽高校からR5年度 岐阜大学工学部、県立看護大学への合格を果たした卒塾生のふたりに、これまでの高校生活や受験勉強の話を聞きました。

これから本巣松陽高校へ入学して大学進学を目指す人へのヒントがたくさん詰まったインタビューになりました。

進路を決めた時期は?

小川

ふたりは進路についてはいつ頃から決まってた?

Tくん

高校1年生から岐阜大学に入学できればと思っていました。けど、3年生の始めのころには無理だと思って志望校を変えていました。

Yさん

看護の道は1年生から決めていたけど、高校2年生で栄養士も考え始め、3年生にもう一度、大学の事やこれからの進路のことを考えて、やっぱり看護の道に戻しました。

ふたりとも1年生のころから漠然とイメージはしていたようですが、3年生になって進路を固めたようです。最初は明日成の本巣専門クラスに通っており、指定校推薦も視野に入れていたので、定期テストにむけての勉強はコツコツ取り組んでいました。

Tくんは模試の結果が伸びてきたこともあり、岐阜大学を目指す決心がつきました。Yさんは3年生の始めには県立看護を目指すことを決めていたので、対策にも力が入っていたと思います。

「点が取れていない状態に焦っていて・・・」

小川

受験勉強の中で一番苦しかった教科は何だった?

Tくん

教科ではないですが、英単語が苦しかったですね。今まで受験用の英語の勉強をしてこなかったので、これまでの積み重ねがない分、始めてからしばらくは大変でした。

Yさん

苦労した科目は国語です。共通テスト直前は、とにかく毎日実践問題を解いて経験を重ねました。

国公立を目指すと決めてからは、共通テスト対策のある国公立クラスに3年生の夏から変更しました。

Tくんが言っていたように英単語は積み重ねがないと、なかなか長文が読めるようになりません。Yさんのように国語に苦戦する子も文章読解力を身に着けるために、学校の定期テストとは違った対策に取り組んできました。

小川

辛かった時期はいつぐらい?

Tくん

共通テスト直前。1月が一番苦しかった。これまであまり手が付けられなかった化学と地理を11月ころから集中的にやり始めて、点が取れていない状態に焦っていて・・・。

Yさん

私も共通テスト前が一番苦しかったです。周りの友達は進路が決まっている子が多くて、自分だけ・・・みたいな感じだったから精神的に苦しかった。

特に本巣松陽高校は、大半の生徒が指定校推薦や公募制推薦で進学先が決まります。これらは年内入試と呼ばれ、12月に合否が決まります。

そんな中、国公立をめざすメンバーは、年を越してからが本番になるため焦りを感じてしまいます。明日成には国公立を目指すメンバーが集まるので、勉強に集中できる環境が整っています。

選抜クラスについて

小川

選抜クラスはどのくらいの子が共通テスト前に決まっていたの?

Tくん

選抜クラスでは3分の1くらいは決まっていましたね。

小川

ふたりは3年間選抜クラスにいたけど、やっぱりそれは良かった?

Tくん

マジでよかったです。周りにちゃんと頑張る子が多かったです。

Yさん

私も良かったと思います。

選抜クラスとは?

本巣松陽高校の高校入試成績上位者の中で希望した生徒が入る国公立大学を目指すクラスです。1年生は1クラス。2年生からは文理それぞれに1クラスづつあります。

明日成の本巣専門クラスには選抜クラスの生徒が多数在籍しており、勉強意欲の高い生徒が集まっています。選抜クラスでなくとも、大学受験に向けて勉強したい生徒にはピッタリの環境が揃っています。

やって良かったことは?

小川

振り返って、やっておいて良かったことは何かある?

Tくん

やっぱり毎回の英単語テスト。期限が決められていたからやるしかなかったことは大きかったです。あとは、夏休みにやった二次試験対策は、考えていた名城大学や岐阜大学のレベルが知れて良かったと思います。

Yさん

私も英単語テストは大きかったです。あとは、いろいろな問題集を薦めてもらったり、時間を測っての実践演習で何度も問題に取り組めたのは良かったです。

直前には地理や化学などの集中講座を放課後そのまま明日成に受けに来るなど、最後の最後まで気を緩めずに取り組めました。

明日成は25年前から岐阜県の大学入試最前線で教育に携わってきました。共通テスト対策や二次試験対策はもちろん、面接や小論文指導などこれまで培ってきたノウハウとサービスがあります。

小川

明日成で思い出は何かある?

Tくん

海斗先生に言われた「Tくんは化学6割とれるよ。」という言葉が、その時自分では5割が限界だと思っていたので、もう少し頑張れるきっかけになりました。

Yさん

どの先生も親身になって教えてくださったのが良かったです。

(自分が話題に出て驚く海斗先生)

最後に

Tくん

否定したりネガティブなことは言わずに励ましてくれた事が嬉しかったです。ありがとうございました。

Yさん

学校がオンライン授業から始まって、高校の勉強に不安を持っていたけれど、分からない所は塾で教えてもらい成績を上げることが出来ました。また、自分の受験先に合った勉強法を提案してくださって自信を持って共通テストに臨め、本番では自己ベストを出すことが出来ました。

3年間、明日成に通って勉強習慣をつけることが出来て良かったです。ありがとうございました。

小川

ふたりとも私たちを信じて、素直に勉強してくれたことが結果に繋がって嬉しいです。また何かあればいつでも頼ってくださいね!

明日成には、本巣松陽から大学進学するための知識やノウハウがあります。指定校推薦や公募制推薦などの年内入試を目標に、日々の定期テスト対策をしつつ、3年次には国公立を目指す環境が整っています。

ぜひ私たちと志望校合格を目指してみませんか??

無料体験生募集中!

現在、明日成本巣クラスでは無料体験生の募集をしております!

サービスの質を担保するため本巣専門クラスには限りがございます。お早めにお問い合わせください。

  • 新高3・・・募集締め切り
  • 新高2・・・残り6名
  • 新高1・・・残り7名

まずは、下のボタンより面談の予約をしてください。料金や日程、雰囲気などを対面でご説明させていただきます!

「本巣専門クラスについて詳しく知りたい」「推薦の仕組みがよくわからない・・・」という方は、こちらの記事がおススメです。

▲画像をタップして記事を読む

本巣専門クラス関連のブログはコチラ↓↓