強制の波(川口)
塾なので「管理」も1つの仕事だと思っています。
特に中学生においては「定期テスト」という壁をどう乗り越えていくかということに対して、
勉強の管理をさせて頂いております。
カリキュラムの作成、
確認テストの実施、
進捗状況の確認など。
管理ということはどうしても「強制」が伴います。
どこまで強制するかという線引きはいつも難しいです。
強制しすぎもよくないと思いつつ、
ある程度強制しなければ何も頑張れないという子もいます。
強制されたことによって、
そのレールに乗り、すごく頑張れたという子がいます。
「自分の意思で行動できない」という懸念点もあるかと思いますが、
強制の波に乗っていくうちに勉強することが当たり前となり、
自分の意思で勉強はしていなくとも、
周りから見ると「よく頑張っている子」となり、
本人からしてみると気づいたら点数が取れているということがあります。
いずれにせよ、一概にこうすれば正解というものはないので、
その子その子で対応は異なりますが、
強制ということに対してそれほどネガティブに考えなくても良いのかなと思います。
強制の波に乗れることもまた1つ能力なのではないかと思います。
もちろん自分で考えてやれることも素晴らしいことだと思いますし、
時代や社会はこちらを求めているように思いますが、
そんな人ばかりではないので、
安心して波に乗っていきましょう。
いつでもお気軽にご連絡下さい!←クリック
やれることは全部やります!一緒に頑張りましょう!