小学生の約1年間の成果(國井)
本日、穂積校では漢検を小学5・6年生が受験しました。
中学1・2年生、高校1・2年生は学年末テストに向けて、
中3・高3の受験生は志望校に合格するために
頑張って勉強に来ている中、一生懸命漢字に取り組む小学生たち。
明日成では、漢字検定を受験しようと小学5・6年生の4月から国語の授業の一部に漢字検定に向けての勉強を取り組んできました。
『自信あるよ‼』
と頼もしい返事から、
『ギリギリかも?』
という返事まで、個人によって差はある者の頑張ってくれたと思います。
結果はどうなるでしょう?
全員合格しているといいな♡
また、小学生は2/5から
次学年に向けて先取り授業
を早くもしちゃいます。
『スタートダッシュ講座』
です!
特に中学生になる小学6年生は必須です‼
算数→数学
になり、最初に習う正負の数の計算ができないと、中学生の数学は早くも終了してしまいます。
英語も昨今よく言われている〝英語嫌い“が格段に増えました。
理由は簡単で、小学生から英語の科目化がされていますが、学校の他で習っていない生徒は英語を書けない人の割合が格段に増えるからです。
中学最初につまづかないように、不安な方は是非お申し込みください‼
ご連絡お待ちしています。