定期演奏会(海斗)
少し前のことになりますが、
GW休みの期間の5/5(月)に長良高校の定期演奏会へ行ってきました!
今年は記念すべき第40回定期演奏会ということで、この40年間を遡る企画が準備されており、とても楽しませていただきました。
自分が生まれる前の曲ももちろんありますが、
誰しもが一度は聞いたことのある曲が選ばれ、演奏されていましたので、
年代を問わず楽しむことができたと思います。
また、この定期演奏会は、多くの3年生にとっては最後の、1年生にとっては初めての講演になるようで、笑いあり涙ありの演出もありました。
偶然にも、僕が中学3年生のときにクラスで合唱した曲、高校3年生のときに文化祭でダンスをした曲があり、
僕も学生時代を振り返り懐かしむことができました。
本巣校に通ってくれている生徒が代表してソロで演奏するところもあり、行ってよかったです☺
やはり部活動というのはいいですね。
学生時代の部活でしか発揮できない熱量は当然あると思いますし、それこそいい思い出です。
文武両道というのは難しく、塾講師としては勉強を重視してほしいと思いますが、
この熱量に触れてしまうと、部活頑張れと言いたくなります。
部活を頑張っている生徒というのは、その部活の熱量を勉強に変換することができます。
この切り替えが本当に上手で夏からぐんぐん成績が伸びていきます。
実際、この吹奏楽部の生徒は部活を引退してから、勉強に対するやる気に満ちています。
改めて部活の魅力を感じるいい機会でした。
今の高3には陸上部の生徒が多くいます。
僕も学生時代は陸上部したのでこちらも応援に行ってみたいですね。