受験シーズン到来

 

 大学受験において、現状は、一般入試で大学生に

なる方は、半分以下であります。国公立大学の場合は、

その真逆で、8割以上の方が一般入試で入学します。

ということは、私立大学においては、約6割の方が、

一般入試以外の入試方法です。

 

 一般入試以外というのも実は、かなり様々であり

ます。基本的に「推薦入試」という位置づけなの

ですが、そのなかには公募制、指定校、自己推薦等

あり、その呼び名の意味も大学によって異なります。

 

 師走の12月に入り、現状その一般入試以外の方は、

おおむね合格通知を受け取り安堵している状況なの

です。すでに高校3年生の今の時期において、受験は

終了しております。表題の受験シーズンは、つまり

一般入試の始まりを意味します。昨年の共通テストの

現役受験者数は、436,873人です。(これは1科目

でも受験した方で、この方たち全員が全教科を受験

したわけではありません。)全国の18歳人口が

約1,100,000人ですので、約40%です。上記の

受験者以外にも、既卒生もいらっしゃいます。全体の約14%

がいわゆる浪人生となります。ちなみに国公立大学

の総定員数は96,393人です。

 ことしも熾烈な精神戦が始まります。明日成としても

全力で応援したいと思います。

次の記事

12月15日―正木校にて