前期中間テスト結果状況(大西)
中学生の前期中間テストが返却されました
悪かった良かったで済まさずに
まずはテスト直しをしっかりしましょう
学校で解説してくれるところも多いようですが
聞いてわかったつもりになって終わっていてはいけません
そこからさらに自分でもう一度解き切ってようやく自分の知識にできますから
記憶の新しいうちに、解き直しをしましょう
勉強はこれの繰り返しだと思います
さて、結果はというと
中学1年生ははじめての定期テストであり
広い範囲をしっかり勉強して臨むということも初めての体験だったわけですが
理科では100点を取った子がいたり
英語は中学英語の壁をものともせず平均が85点を超えていたりと
頑張ったね!という感じ
中学のテストで満点はなかなか見れません
中学2年生は各科目で見るとそれぞれ
社会で36点UP・数学で35点UP・理科で43点UP・英語で40点UPという子がいたり
5教科では116点UPした子もいました
全体として点数を伸ばした子が多く良いスタートが切れたのではないかと思います
中学3年生は
5教科で113点UPした子がいたり
初めて400点を超えることが出来た子や
苦手だった科目で大きく点を伸ばせた子
逆に悔しい思いをした子がいたりと
様々な感情が入り乱れていました
前期の内申が大きな意味を持つ中学3年生
今回出来が良くなかった子は勉強時間を増やしたり
ワークの取り組み方を変えたり
確認テストをしたりと
改善して次回の前期期末に臨んで欲しいです
具体的には8月に入ったら遊びより勉強を優先する夏にしてほしいと思います
受験を控えるこの1年は遊びたい気持ちを辛抱してください
頑張らずにこの先後悔するか
頑張っておいて良かった~と胸をなでおろすかは
今後のあなたの行動次第です
テストを総じて「悔しかった」と思えた子は頑張った証です
次回に繋がるでしょう
期待しています