入試過去問の使い方(藤江)
こんにちは、明日成穂積校の藤江です。
中3生の公立高校入試まであと2週間半となりました。
いよいよ緊張感が高まってくる時期となりますが、お子様の様子はいかがでしょうか?
岐阜の子は高校入試が人生初の受験となる子が多く、
まだ未知のものに対しての感情が分からないという子が多いと思います。
受験はシビアです。
最後まで気を抜かず取り組んで頂ければと思います。
さて塾では、いよいよ公立入試の過去問やプレ入試での演習をメインで行っています。
公立高校入試の形式に慣れて、時間配分や傾向の変化を把握しながら、
実際の問題で自分の力を日々確かめながら取り組んでいます。
ここで今日お伝えしたいのは、
「過去問の使い方、合っていますか?」ということ。
点数を正確に出して自分の合格可能性を知ることはもちろんですが、、、
ただ解いて点数を出しているだけでは本当にもったいないです。
自分が間違えた問題こそ宝の山で、点数が上がる部分なのです。
間違えた問題を先生と一緒に徹底的に分析して、教科書やワークに立ち戻って身につける。
これができればまだまだここから大幅な点数UPが見込めます。
毎年明日成の受験生は、半数以上が当日に過去最高点を取ってきます。
ここから受験までのたった2週間半ですが、一番点数が伸びる時期でもあります。
今年も明日成旋風を巻き起こしましょう!!