今日はほぼ皆既月食!(のぶや)
なぜ”ほぼ”かというと、今回の月食は、月の約98%がみえなくなるからです。正確には、部分月食といいます。
どうやらこの天体現象は、89年ぶりに発生するそうですよ!
次回は65年後だそうなので、”ほぼ”一生に1度だけの体験ってことですよね!
ちょうど中学3年生の理科で天体の分野をやっているので、個人的にはホットな話題でした。絶対に観ようと思っています。
そういえば月関連で、最近知った歌があります。
「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」
これを詠んだのは、学問の神様として有名な藤原道長です。まぁ、満月の歌なんですけどね。
道長がほぼ皆既月食みてたらなんて読んだんでしょうか。
「え、めちゃめちゃ欠けてますやん。」とか思うんですかね(笑)
月食が極大になるのが18時頃だそうですので、みなさんもぜひ観測して一句詠んでみてください。
p.s.
学問の神様とは月とスッポンですが、今日も勉強頑張りましょう~!