「回折格子」(担当講師:川口)
Aさんの大学入試勉強&定期テスト勉強について、
最近の様子を書いていきます。
今回のテストは思ったより範囲が広く、
非常に焦っています。
いつも定期テストでは好成績を残しているAさんですが、
今回はピンチだそうです。
そう思って、行動を変えることができるのがAさんの強みです。
授業日は大体19時の5分前に塾に来ますが、
今日は18時には塾に来て化学の無機のテストを3つ進めていました。
誰でも「ヤバい」と思うことはできます。
その後の行動に繋げることができません。
Aさんは違います。
しっかりと化学の勉強をしてから授業に臨みました。
明日成の高等部は19時45分から授業が始まりますが、
定期テスト期間や授業数がどうしても必要な時は19時から授業をします。
今日も19時から授業を開始しました。
物理
「回折格子」
「薄膜による光の干渉」
「くさび形空気層による光の干渉」
数学
「統計的な推測」の推定
をみっちり解説しました。


学校の授業で理解できても、いざ問題を解こうと思うと解けない
なんてことはよくある話です。
今日で少し前に進んでくれると嬉しいです。
頑張ろう!!
一緒に頑張りたい人はいつでもお気軽にご連絡下さい!←クリック
あなたに合わせたカリキュラムと確認テストを準備します。