奮闘記(担当講師:川口)
【カリキュラム進捗状況】


テスト範囲が発表されましたね!
テスト範囲が出されるとなぜかちょっとテンションが上がります(笑)
若干、予想範囲を見誤りまして、
化学がオーバーワークになってしまいましたm(__)m
数学Ⅰは思っていたよりも範囲が広く、
数学Aは思っていたよりも範囲が狭かったのでちょうどいい感じになりました。
カリキュラムを見て頂くと、
Oさん自ら化学の2周目の問題番号を記載しています。
2周目は間違えた問題&怪しい問題ということで、
早速自分の理解度を踏まえて計画を立ててくれています。
素晴らしいですね。
明日の分まで既に終わっているらしく、
帰り際に、
「明日塾に来たらすぐにテストを受けます!」と言い残していきました。
今日中にテスト準備しておきます!
Oさんは毎日塾に来ていてすごいと思う方がいるかもしれません。
確かにすごいと僕も思います。
では逆に「毎日」ではない場合を考えてみましょう。
「今日は塾に行こうかな」「いや、やっぱり辞めようかな」と
自問自答しながら迷う時間が生まれますよね。
まずこの時間がもったいないと思います。
さらに、僕は人間の「意思」なんて大したことないと思っています。
誘惑に打ち勝てる人間なんてほぼいないと思っています。
つまり、何も考えずに、
「学校が終わったら、塾に行く」と決めるのが一番簡単だと思います。
上に書いたことと矛盾しますが、
Oさんはただそれを実行しているだけです。
そこに「意思」なんてありません。
決まっているから、そうしているだけです。
※いやいや、めちゃくちゃリスペクトしてますよ(^^
毎日じゃなくても、
「月曜日と木曜日は自習に行く」と決めるだけです。
そうすれば火曜日は行かないと決めているのだから、
思いっきり休憩できますよね。
「やっぱり行った方が良かったかな~」と思いながら
休憩しているようでは脳が休まっていません。
行かないと決まっているならそれでいいのです。
行くと決まっているなら、行くんです。
それが難しいと思う方もいるかもしれませんが、
あれこれと余計なことを考えすぎです。
決まっているから、ただそうして下さい。
だから、「ただ、決めて下さい」それだけです。
頑張ろう!!
一緒に頑張りたい人はいつでもお気軽にご連絡下さい!←クリック
あなたに合わせたカリキュラムと確認テストを準備します