英語が苦手な子どもが増加

まずはこちらのデータをご覧ください。中学生600人を対象に苦手・嫌いな教科を調査したアンケート結果です。

「英語が苦手・嫌い」と感じる生徒が5年間で唯一、増加傾向にあり、なんと約1.5倍に増加していることが分かります。

これには文部科学省の学習指導要領の改訂が関係していると考えられます。

改訂前は中学1年生はアルファベットからじっくりと学習していましたが、現在はほとんどいきなり重要文法の学習が始まります。

最近の傾向として文章を自分で書く自由英作や文法の間違いを見つける問題などが出題されることも増えてきました。

英語をちゃんと学ぶのがはじめての生徒には、非常に難易度が高くなってしまっているのです。

まとめ

英語が苦手な子どもが増えている!

平成30年と令和5年の定期テスト比較

それでは岐阜地区のある中学校の平成30年と令和5年の前期中間テストを比較し、どのように難しくなったのかを解説していきます

まずは出題数と配点です。

リスニングやアルファベットなどの比較的簡単な問題の配点が減少し、難易度の高い文法や読み取りなどの配点が上がっていることが分かります。

高校入試や大学入試では、長文読解や文法の能力が問われているため、中学校の教育現場にもその影響が及んでいることが考えられます。

まとめ

リスニングの配点が減り、文法や読み取りの比重が増えている!

明日は、このようなテスト内容の改訂がなぜ「英語の苦手」に繋がっているのか詳しく解説していきます!

問い合わせ先

ご自宅の最寄りの校舎までご連絡ください。

長良校のページへ

ピアゴ長良店より徒歩5分

普通科高校

東長良中/長良中/岩野田中/青山中

長良東小/長良小/常盤小/長良西小

羽島校のページへ

名鉄羽島市役所前駅より徒歩1分

普通科高校

竹鼻中/中央中/中島中/桑原学園

竹鼻小/中央小/中島小/福寿小

穂積校のページへ

穂積北中より徒歩5分

普通科高校

穂積北中/巣南中/穂積中/北方中

生津小/本田小/穂積小

正木校のページへ

名鉄須賀駅より徒歩5分

羽島北高校専門クラス

羽島中/境川中/笠松中

正木小/足近小

本巣校のページへ

本巣松陽高校より徒歩3分

普通科/本巣松陽専門/岐阜高専専門

糸貫中/真正中/岐阜西中

席田小/真桑小/弾正小