「頑張る人は頑張り続ける」(川口)

最近、塾の関係者以外の方と繋がる機会がありまして、

そこで感じたことを書きたいと思います。

結論から言うと、

「頑張る人は頑張り続ける」です。

日常生活における“慣性の法則”のような作用が働いていると感じます。

僕は大人の方に勉強を教えつつ、自分も勉強するという活動を行っています。

今は370名を超える大人のコミュニティがありまして、

そこで次の活動に向けた動きがスタートしました。

次、取りたいと思っている資格が共通の方同士で、

週に一度のオンライン勉強会を開催するというものです。

そこで集まった大人たちは皆さんすごい学歴の方ばかりです。

僕以外に4名いるのですが、

東京大学

京都大学

東京工業大学(現:東京科学大学)

明治大学

という学歴で、

もちろんお仕事もバリバリされている方々です。

今回の資格以外にも勉強されているようで、

頑張り続けるのが当たり前の人たちでした。

『こんな方々と繋がっているオレすごいでしょ』という

マウントを取りたいという気持ちは一切なく、

ただただ圧倒されました。

そして、彼らは「頑張っている」というオーラは一切なく、

淡々と、自然体で学び続けている感じがしました。

こんなYouTubeもありまして、

ずっと学び続けることがいかに大切なのかを痛感しています。

生徒とともに頑張りたいと思います。

次の記事

年末恒例のはじまり