「理解すること」と「書くこと」を分ける(川口)
中学生のテスト期間が終了しました。
次は高校生のテスト期間に入ります。
今年の高校3年生は推薦を使う生徒が多いので、
内申アップのために今回の定期テストに向けて、
しっかりと対策をしていかないといけません。
高1や高2も社会以外の全科目の授業をしていきます。
でもやはり授業を受けることよりも、
いかに自分で解く時間を確保できるかで結果は変わります。
授業を聞いて納得したところで、
答案用紙に正しい答案を書けなければ意味がありません。
テストは理解できているかどうかの確認のためにある訳ではなく、
理解したことを文字で表現できるかの確認をしています。
テスト勉強では、
「理解すること」と「文字で正しい答案を作ること」を
分けると良いと思います。
書いてばかりいても効率は上がりません。
書かずに理解することに徹する時間も必要です。
最後はしっかり書くことを意識して勉強しましょう。
どうせテスト勉強の時間は足りません。
であれば無駄な時間を最小限にするしかありません。
本気で点数を取りにいく人の姿を想像して下さい。
行動は決まると思います。
共に頑張りましょう。